コメント
大検高校さまいつもありがとうございます^^
他の記事にも沢山コメントをありがとうございます^^♪まとめて最新記事のコメント欄にて返信いたしますね…!
こんにちは!大検高校です
かぶらさん、とま子ちゃん、こんにちは。
バクトリア王国を覚えるのにラクダですか?
まさに、ぴったりのイメージですね。
バクトリア王国(前255ごろ-前139)のあったバクトリア地方はシルクロードが走っていますから、人やモノや文化が盛んに行き来し、そのとき人とともにあったのは荷物などを積んだ大勢のラクダたちでした。
それも、とま子ちゃんが調べたとおり2つのコブのラクダでしたね。
ですから、バクトリア王国を生き生きとイメージ定着させるにはフタコブラクダは打ってつけです。
とま子ちゃんは、最良の語句を辞書から引いてきましたね。
そうやって、文字だけでなく、頭のなかにフタコブラクダなどがイメージできれば、とっつきにくさも和らぎ、お勉強もはかどると思います。
暗記だけではない理解しながら楽しむ世界史勉強、それをかぶらさんととま子ちゃんは御2人で自力で見つけてしまったようですね、さすがです。
とま子ちゃん、かぶらさん、さようなら。
バクトリア王国を覚えるのにラクダですか?
まさに、ぴったりのイメージですね。
バクトリア王国(前255ごろ-前139)のあったバクトリア地方はシルクロードが走っていますから、人やモノや文化が盛んに行き来し、そのとき人とともにあったのは荷物などを積んだ大勢のラクダたちでした。
それも、とま子ちゃんが調べたとおり2つのコブのラクダでしたね。
ですから、バクトリア王国を生き生きとイメージ定着させるにはフタコブラクダは打ってつけです。
とま子ちゃんは、最良の語句を辞書から引いてきましたね。
そうやって、文字だけでなく、頭のなかにフタコブラクダなどがイメージできれば、とっつきにくさも和らぎ、お勉強もはかどると思います。
暗記だけではない理解しながら楽しむ世界史勉強、それをかぶらさんととま子ちゃんは御2人で自力で見つけてしまったようですね、さすがです。
とま子ちゃん、かぶらさん、さようなら。
大検高校さまいつもコメントをありがとうございます♪
高校1年も終わろうとしている今、文系決定により教科がやや減少したのでやっと世界史に取り組む余裕が出てきました^^;☆
マニアックな知識は暗記を定着させるのにとても役立ちますよね…!先日問題集で「バクトリア」なる国名が出てきて「ナンジャソレ?!」状態でして(汗)。用語集を見ても大して載っていないので、とまコが電子辞書で調べたところ関連用語で「フタコブラクダの学名=バクトリアン・キャメル」という語句が。ほぉ~~、ラクダがたくさんいたであろう地域の国なんだね♪という感じで、とりあえず国名&何となくのイメージは見事に定着できた模様デス^^♪
というわけで大検高校さんオススメの書も近々探しますね^^!
P.S.最低限の地理知識を問う問題が最初のページに載っているんで一緒に見ながら質問していたんですが……ええと、ここ、文字の大きさ10倍ぐらいで叫びたい部分…↓
「高2になろうとしている段階で、中国の二大河川名を覚えていないってどゆことーーーーーーー??!!」
…社会オンチ半端なしの「ビリギャルin2022」、ここに在り。
マニアックな知識は暗記を定着させるのにとても役立ちますよね…!先日問題集で「バクトリア」なる国名が出てきて「ナンジャソレ?!」状態でして(汗)。用語集を見ても大して載っていないので、とまコが電子辞書で調べたところ関連用語で「フタコブラクダの学名=バクトリアン・キャメル」という語句が。ほぉ~~、ラクダがたくさんいたであろう地域の国なんだね♪という感じで、とりあえず国名&何となくのイメージは見事に定着できた模様デス^^♪
というわけで大検高校さんオススメの書も近々探しますね^^!
P.S.最低限の地理知識を問う問題が最初のページに載っているんで一緒に見ながら質問していたんですが……ええと、ここ、文字の大きさ10倍ぐらいで叫びたい部分…↓
「高2になろうとしている段階で、中国の二大河川名を覚えていないってどゆことーーーーーーー??!!」
…社会オンチ半端なしの「ビリギャルin2022」、ここに在り。
No title
かぶらさんもあったのではないでしょうか、高校生が学ぶにはだいぶ背伸びしたような難度の高い知識を習得して、学ぶ喜びを感じたというようなことが。
そのような、学問自体のおもしろさを言いたかったのです。
「マニアックでおもしろいんですよね」のすぐあとに、「ギャグもそののまま載っていまして」とギャグの話をつづけてしまったのがわたしのミスでした。
「ギャクも」と「も」をつけているように、このくだりは付け足しにすぎなかったのですが、付け足す位置がわたしのミスだったようです。
すみませんでした。
さようなら、とまこちゃん、かぶらさん。
そのような、学問自体のおもしろさを言いたかったのです。
「マニアックでおもしろいんですよね」のすぐあとに、「ギャグもそののまま載っていまして」とギャグの話をつづけてしまったのがわたしのミスでした。
「ギャクも」と「も」をつけているように、このくだりは付け足しにすぎなかったのですが、付け足す位置がわたしのミスだったようです。
すみませんでした。
さようなら、とまこちゃん、かぶらさん。
こんにちは!大検高校です
こんにちは、かぶらさん、とまこちゃん。
誤解があったようですので、弁明をば。
わたしの書き方がまずくて誤解させてしまったようです。
『世界史Bの実況中継』がおもしろいのは、ギャグがおもしろいからではありません。
ギャクはたまに言うくらいです。
そうではなく「マニアックにおもしろい」ということです。
つまり、学問のドキドキワクワク感と言いましょうか。
マニアックなくらい深い知識や難しいことを学んでいるときのトキメキと言いましょうか。
受験世界史のなかでも、ほかではあまり教授しないような、かなり深いところまで掘り下げた知識がつぎからつぎへと出てきて、それを学ぶのがおもしろいということです。
(すみません、長文つづきます)
誤解があったようですので、弁明をば。
わたしの書き方がまずくて誤解させてしまったようです。
『世界史Bの実況中継』がおもしろいのは、ギャグがおもしろいからではありません。
ギャクはたまに言うくらいです。
そうではなく「マニアックにおもしろい」ということです。
つまり、学問のドキドキワクワク感と言いましょうか。
マニアックなくらい深い知識や難しいことを学んでいるときのトキメキと言いましょうか。
受験世界史のなかでも、ほかではあまり教授しないような、かなり深いところまで掘り下げた知識がつぎからつぎへと出てきて、それを学ぶのがおもしろいということです。
(すみません、長文つづきます)
tomパパさまいつもありがとうございます(^^)
正月休みは少しでもゆっくり出来ましたか?体調最優先で何事も無理なさらないで下さいね( ; ; )私もなかなか皆さんのブログをご訪問出来ずにいて申し訳ないのですが、この1年はとまコの勉強面だけでなく、地域の仕事も忙しくて大変でした(-。-;そろそろ何か楽しむ時間を捻出したいものです。
No title
遅くなりましたが・・・
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
私のブログにもコメントくださって、返信出来なくてごめんなさい。
年末から昨夜まで実家にいまして、
昨晩やっと家に帰って来ました。
会社のお休みも今日まで!
年賀状も書いていませんでしたので
本日、年賀状を書き上げました・・・ (^_^;)
体調はあまり調子が良くなく
年末から不明のめまいもありまして
何も出来ていませんです。
早く体を治さないといけませんですね。
そんなこんなではありますが・・・
お互い体に気を付けまして
今年も宜しくお願い申し上げます m(_ _)m
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
私のブログにもコメントくださって、返信出来なくてごめんなさい。
年末から昨夜まで実家にいまして、
昨晩やっと家に帰って来ました。
会社のお休みも今日まで!
年賀状も書いていませんでしたので
本日、年賀状を書き上げました・・・ (^_^;)
体調はあまり調子が良くなく
年末から不明のめまいもありまして
何も出来ていませんです。
早く体を治さないといけませんですね。
そんなこんなではありますが・・・
お互い体に気を付けまして
今年も宜しくお願い申し上げます m(_ _)m
蒼猫さまいつもアリガトウゴザイマス^^
大みそかまで出勤だったんですね、お疲れ様です!
我が家の方は買い出しに大掃除にと、年末らしい数日を過ごしておりました☆
なかなかインできず蒼猫さんのブログにも訪問できずにおりましてスミマセン@@;
いつもお子さんたちのエピソードと美味しそうなお料理にほっこりさせられています♪
2022年もどうぞ宜しくお願い致します…!
我が家の方は買い出しに大掃除にと、年末らしい数日を過ごしておりました☆
なかなかインできず蒼猫さんのブログにも訪問できずにおりましてスミマセン@@;
いつもお子さんたちのエピソードと美味しそうなお料理にほっこりさせられています♪
2022年もどうぞ宜しくお願い致します…!
こんばんは~♪
遅コメントでスミマセン
今日も出勤しておりました(笑)
心温まるメッセージですね♪
連日殺伐としてたので癒やされました
今年もお世話になりました
それでは、良いお年を〜♪
遅コメントでスミマセン
今日も出勤しておりました(笑)
心温まるメッセージですね♪
連日殺伐としてたので癒やされました
今年もお世話になりました
それでは、良いお年を〜♪
大検高校さまいつもコメントをありがとうございます♪
いよいよ明日から新年。Time flies like an arrow. いや、矢どころか最近は光速レベルに感じているかぶラです@@;
世界史参考書、さすが沢山お読みになっていらっしゃる☆
昔もそのシリーズ確かありましたよね?自分の受験時には日本史の講義形式本を買いました。…でも歴史苦手だった私には結局あまり頭に入ってこずで(涙)友人は合っていたようで、人によって差がかなりありそうだなと当時から思っていました。とまコさんは…うーん、確かに冗談交えながらの講義スタイルは好きなんですよね^^中学受験時に購入した社会専門塾のCDがそういう感じで気に入って聞いてました。が。重要事項がそれで記憶できるかどうかは全くの別物デシタ~~@@;
親子2代に渡って分析した結果「苦手な人ほど重要語句を赤シートで暗記方式を採用するのが合っているのかもシレナイ」という結論に至りつつあります(苦笑)
世界史についてはまだまだ着手できておりませんっ!(いや、他教科についても同じくだな…)
また是非いろいろアドバイスをよろしくお願いします^^♪
P.S. 学校についての情報は身バレを避けるために最小限にしか情報は書いてないため、いろいろ思う事は多々ありですがコメント控えさせて下さい@@;スミマセン><
世界史参考書、さすが沢山お読みになっていらっしゃる☆
昔もそのシリーズ確かありましたよね?自分の受験時には日本史の講義形式本を買いました。…でも歴史苦手だった私には結局あまり頭に入ってこずで(涙)友人は合っていたようで、人によって差がかなりありそうだなと当時から思っていました。とまコさんは…うーん、確かに冗談交えながらの講義スタイルは好きなんですよね^^中学受験時に購入した社会専門塾のCDがそういう感じで気に入って聞いてました。が。重要事項がそれで記憶できるかどうかは全くの別物デシタ~~@@;
親子2代に渡って分析した結果「苦手な人ほど重要語句を赤シートで暗記方式を採用するのが合っているのかもシレナイ」という結論に至りつつあります(苦笑)
世界史についてはまだまだ着手できておりませんっ!(いや、他教科についても同じくだな…)
また是非いろいろアドバイスをよろしくお願いします^^♪
P.S. 学校についての情報は身バレを避けるために最小限にしか情報は書いてないため、いろいろ思う事は多々ありですがコメント控えさせて下さい@@;スミマセン><
こんにちは!大検高校です
あと、ついでですが、東京の三輪田学園と東京女学館には、高校生のころ、どのような印象をお持ちだったでしょうか。
学生時代にほんのちょっとだけ接点があったこの2つの高校が、じつはけっこう有名なお嬢様学校であることを最近ネットで知りました。
当時もなにか近寄りがたくお嬢さんっぽいなあ、と思っていたのですが、女子高のことはさっぱりわからないんですよね。
かぶらさんの個人的感想があれば、お願いいたします。
長文、失礼しました。
とま子ちゃん、かぶらさん、今年もありがとうございました、来年もよろしく、さようなら。
学生時代にほんのちょっとだけ接点があったこの2つの高校が、じつはけっこう有名なお嬢様学校であることを最近ネットで知りました。
当時もなにか近寄りがたくお嬢さんっぽいなあ、と思っていたのですが、女子高のことはさっぱりわからないんですよね。
かぶらさんの個人的感想があれば、お願いいたします。
長文、失礼しました。
とま子ちゃん、かぶらさん、今年もありがとうございました、来年もよろしく、さようなら。
こんにちは!大検高校です
自分的に世界史参考書で気に入っている一つが、こちらは予備校授業そのままの実況中継である『世界史B講義の実況中継』です。
こちらも4、5冊あり、文字数が多いです。
さらに難関大学を想定しているような難問がバンバン出てきますので、MARCHクラスまでの受験生には無用の長物かもしれません。
ただ、マニアックで面白いんですよね。
授業で言ったギャグもそのまま載っていまして、読んでいてわたしは飽きませんでした。
もしかしたら、マニアックなとま子ちゃんには、こちらのほうが合っているかもしれませんが、かなりの難関大学でないと無駄な勉強になってしまうかもしれないのが玉に瑕です。
著書は、すでに80年代には大学受験世界史の大スターだった予備校講師の青木裕二。
この本を読んでいると、なぜ人気があるのか納得の面白さでした。
ただし、難しいです。
個人的にフィーリングが合う合わないがありますので、是非にとは申しません。
ご参考の一助になればということで。
こちらも4、5冊あり、文字数が多いです。
さらに難関大学を想定しているような難問がバンバン出てきますので、MARCHクラスまでの受験生には無用の長物かもしれません。
ただ、マニアックで面白いんですよね。
授業で言ったギャグもそのまま載っていまして、読んでいてわたしは飽きませんでした。
もしかしたら、マニアックなとま子ちゃんには、こちらのほうが合っているかもしれませんが、かなりの難関大学でないと無駄な勉強になってしまうかもしれないのが玉に瑕です。
著書は、すでに80年代には大学受験世界史の大スターだった予備校講師の青木裕二。
この本を読んでいると、なぜ人気があるのか納得の面白さでした。
ただし、難しいです。
個人的にフィーリングが合う合わないがありますので、是非にとは申しません。
ご参考の一助になればということで。
こんにちは!大検高校です
こんにちは、かぶらさん、とま子ちゃん。
今年最後のご挨拶にやってまいりました。
世界史参考書のはなしが出ていましたが、わたしのお薦めは『ナビゲーター世界史B』(鈴木敏彦 山川出版)です。
講義調の平易な文章で、大学受験世界史に必要な知識を無駄なく網羅している印象があります。
私大だとMARCHレベルまでなら、この参考書でじゅうぶん対応できるとおもいます。
4冊1000ページとけっこう大著ですが、ちょっとずつ繰り返し読んでいくと、世界史に自然に馴れていけるかもしれません。
癖がないので、世界史馴れするにはうってつけの参考書のようにおもいます。
かつ、重要事項をかなりの程度カバーしていますので、インプットについてはかなり頼れるのではないかなと。
ただ、癖がないぶん、面白みには欠けますけど。
「いい人ね、お友達でいましょう」的なところのある世界史参考書ではあります。
今年最後のご挨拶にやってまいりました。
世界史参考書のはなしが出ていましたが、わたしのお薦めは『ナビゲーター世界史B』(鈴木敏彦 山川出版)です。
講義調の平易な文章で、大学受験世界史に必要な知識を無駄なく網羅している印象があります。
私大だとMARCHレベルまでなら、この参考書でじゅうぶん対応できるとおもいます。
4冊1000ページとけっこう大著ですが、ちょっとずつ繰り返し読んでいくと、世界史に自然に馴れていけるかもしれません。
癖がないので、世界史馴れするにはうってつけの参考書のようにおもいます。
かつ、重要事項をかなりの程度カバーしていますので、インプットについてはかなり頼れるのではないかなと。
ただ、癖がないぶん、面白みには欠けますけど。
「いい人ね、お友達でいましょう」的なところのある世界史参考書ではあります。
大検高校さまいつもありがとうございます^^
毎年寒波がやってくる度に「ああ受験シーズン到来か…」と思えてしまいます^^;、小学生も中学生も高校生もそれぞれに頑張っていることだろうなあ(汗)
とまコの学年の文理決定結果を見て驚いています…今の時代、理系がよほど人気なのだなあと。
共通テスト対策もすこ~しずつしていかねばなあと思いいくつか古本で過去問などを買ってみましたが、世界史の「時代と流れで覚える!」という本はコンパクトにまとまっていて使いやすそうですネ♪(果たしてとまコはちゃんと活用してくれるのだろうか。そこ、心配)
とまコの学年の文理決定結果を見て驚いています…今の時代、理系がよほど人気なのだなあと。
共通テスト対策もすこ~しずつしていかねばなあと思いいくつか古本で過去問などを買ってみましたが、世界史の「時代と流れで覚える!」という本はコンパクトにまとまっていて使いやすそうですネ♪(果たしてとまコはちゃんと活用してくれるのだろうか。そこ、心配)
こんにちは!大検高校です
つづきです。
受験シーズンですね。
とま子ちゃんの高校は、わたしからしてみればモンスター級の名門校のようですから、先輩の3年生はすさまじい追い込みをかけているのではないでしょうか。
東大・京大受験者がかなりの割合、いるんですよね?
そんな高校、栃木には県内最強の宇都宮高校くらいしかないのではないでしょうか?
そのような高校でお勉強しているのですから、とま子ちゃんにはなにかとプレッシャーなどおありでしょうが、ご無理なさらない範囲で頑張ってくださいね。
とま子ちゃん、かぶらさん、さようなら。
受験シーズンですね。
とま子ちゃんの高校は、わたしからしてみればモンスター級の名門校のようですから、先輩の3年生はすさまじい追い込みをかけているのではないでしょうか。
東大・京大受験者がかなりの割合、いるんですよね?
そんな高校、栃木には県内最強の宇都宮高校くらいしかないのではないでしょうか?
そのような高校でお勉強しているのですから、とま子ちゃんにはなにかとプレッシャーなどおありでしょうが、ご無理なさらない範囲で頑張ってくださいね。
とま子ちゃん、かぶらさん、さようなら。
こんにちは!大検高校です
かぶらさん、とま子ちゃん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
とま子ちゃんに似た子が、かぶらさんがとま子ちゃんに行ってもらいたい大学にかつて合格したことがあるとのこと。
それは、心強いですね。
幸先がよいですね。
吉兆です。
ところで、その大学は地元の大学ですか?
ちょっと前に、とま子ちゃんには家から通える大学に進学してもらいたいというようなことをおっしゃっていましたので。
机の引き出しのメッセージ、およそ5年後の今日を予測して書いているとしたら、とま子ちゃんは策士ですね。
これでお小遣いアップまちがいなかろう、とか。
冗談はさておいて、家族はじつに大切な存在ですよね。
若いころより、年を重ねれば重ねるほど、しみじみそう思います。
ご無沙汰しております。
とま子ちゃんに似た子が、かぶらさんがとま子ちゃんに行ってもらいたい大学にかつて合格したことがあるとのこと。
それは、心強いですね。
幸先がよいですね。
吉兆です。
ところで、その大学は地元の大学ですか?
ちょっと前に、とま子ちゃんには家から通える大学に進学してもらいたいというようなことをおっしゃっていましたので。
机の引き出しのメッセージ、およそ5年後の今日を予測して書いているとしたら、とま子ちゃんは策士ですね。
これでお小遣いアップまちがいなかろう、とか。
冗談はさておいて、家族はじつに大切な存在ですよね。
若いころより、年を重ねれば重ねるほど、しみじみそう思います。