fc2ブログ

記事一覧

宮沢賢治から学ぶ理科☆

新緑美しい季節ですね♪皆さまいかがお過ごしでしょうか。最近気になる本を見つけました。宮沢賢治が教師をしていたことは知っていたのですが、具体的には「地学」の先生だったんですね(゚o゚)、知りませんデシタ。この本が3シリーズ目であることも存じ上げませんでしたが、チラっと某サイトで(言わずもがなあの大手サイトね)中身を一瞥してみたところ、これが特に良さげ…!物語を楽しみつつ、理科(地学ジャンル)の知識も自然と身...

続きを読む

受験勉強に付き合って初理解した(´∀`*;)

春はあけぼの。夏は夜。ハイ。ワタクシかぶら、清少納言に大いに同感。初夏の夜、窓辺で夜風に吹かれている時が最高のひと時でゴザイマス+゚。*(*´∀`*)*。゚+でもね、よく分かってなかったし知ろうともしてこなかったんですよ。風が起こる仕組み。(いや、ちゃんと中学の時に習ったハズですけどね@@;)我が子の中学受験に付き合っていて、目からウロコ的な発見・再発見が多かったのは理科でしたねえ(*゚Q゚*)とま子が愛読していた「...

続きを読む

理科~リトマス紙の変化暗記法♪~

理科は苦手で何も覚えてないや~という大人でも、このワードだけは多分皆知ってる「リトマス紙」。液体が酸性なのかアルカリ性なのかを知るための定番アイテムですネ☆でも、赤と青のどちらに変化するんだっけ??迷いがちなそこの君に朗報だ♪語呂合わせ好きのワタクシかぶらが考案した覚え方はコレ!!                                                            ...

続きを読む

春・秋の七草暗記法☆~理科~

秋の花粉症、大丈夫デスカ??とま子は箱ごとティッシュを持ち歩いていましたが、やっと収まったようです^^;しかし、去年こんなにクシャミしてたっけ??春は花粉情報を巷で予測されていたりするのに、秋バージョンはなぜ無いんだろ??                                                                                         ...

続きを読む

理科~「種子のつくり」暗記~

かつてとま子のために作成したオリジナル暗記ノートより☆コピーなどできそうならば活用してみてくださいね♪(個人使用でお願い致します(。>ω<。)ノ)我が家ではこれを赤の透明下敷きで隠して覚えていました♪ピンク文字が少々見づらいので補足。↓<インゲンマメ>①種皮②幼芽③胚軸④幼根⑤子葉<カキ>①種皮②胚乳③子葉④胚軸⑤幼根<インゲンマメとカキの共通するまとめ部分の名前>胚<イネ・トウモロコシ>①種皮②胚乳③胚学校によっ...

続きを読む

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆