結局何が最も必要?
- 2022/06/01
- 15:00

受験に限って言えば。子ども達の学習サポートで最も必要な要素って…「ナビゲーター」なんだよね(*´~`*)適切なタイミングで適切な情報を提供する役目。具体的に言えば、「何か分からないことがある時や停滞に陥ってる時に、分かりやすい解説が載っている情報を提供したり復習すべき箇所を示したり」てこと。自分自身がかつて受験生だった時に、塾に通っていて何が最も恩恵に預かれたのかと思い返せばソレ。大手予備校だから授業内...
思うように進まない時の奥の手
- 2020/06/23
- 00:33

「掃除洗濯しなきゃ」「買い物行かなきゃ」「銀行も行っておかねば」「図書館に返却しなきゃ」「子どもの復習材料のコピーもしておきたい」「昨日やってた問題の丸付けをしたい」「あのプリント類をバインダーにはさんでおかねば」……意欲だけはめちゃめちゃあるのに、いざそれらをこなそうとしてもなかなか思うように進まない。やたら疲れてしまって何度も休憩をはさまねばならなくなったり。ワタクシかぶら、そのパターンよくある...
成績が落ち込んだとしても
- 2020/03/23
- 00:10

「予想以上に悪い成績が返ってきた時どんな対応をしてますか?」そんなコメントをいただいたので、自分なりに思うことを☆成績が一定で上昇していく子なんて1人もいない@@;。我が家もどれだけ低空飛行中だったことか(いや、現在進行形だな)。「今回は頑張ったからきっと少しは良い結果が帰ってくるはず!」という期待が見事に砕けた時の落差といったら…ハイ何度も味わっておりますのでもはや慣れつつアリマス^^;。根性論じ...
進級時は親サポの繁忙期@@;
- 2020/03/08
- 01:05
エンジンのかかり具合はそれぞれ(´Д`*)
- 2020/02/22
- 01:22

子どものやる気エンジンを車で例えるなら。(いや、ペーパードライバーのアタシが例えられるのか??って話ですが^^;)フェラーリのように、アクセルちょっと踏んだだけで猛スピードで急発進できる車。アクセル踏んでも自力で動き出せず、毎回後ろから押してもらわねばならない廃車寸前かよ、な車。え~、とま子は言わずもがな後者でゴザイマス。6年生にもなって志望校などが決まればモチベーションも上がるけれど、それまでは...