電子書籍は読解力向上アイテムになり得るのか?
- 2019/12/13
- 01:10

読解力低下問題の考察その2☆読書量が足りないのが大きな原因であるらしいことはデータから導き出された。じゃあ、読書の楽しさを知るためには?とあるネット記事にはこんな意見があった。「PISAのテストがそもそもパソコンでの出題&解答形式だったので、不慣れで操作しづらかったという側面もありえる。小学生の頃からPC教育がもっと必要。また家庭ではタブレットやスマホなどの電子機器で学習する子もいるのに、学校では一切使わ...
物語>新聞なのはなぜか?
- 2019/12/12
- 01:02

日本の子ども達の読解力が落ちているとの報道ですが。そこで更に導き出されたのは、「物語や小説を読んでいる子のほうが、新聞を読んでいる子に比べて読解力が上」だという分析結果だったようだ。その理由について巷ではあまり突っ込んだ意見を今のところ目にしていないのだけど、かぶらは読書については以前から確固たる持論が。 ...
ネット掲載の偏差値はアテにならない
- 2019/12/08
- 00:54

今朝、たくさん見かけた。制服姿の中学3年生とお母さん、の親子の姿を。何のイベントだろう?と思って後でネットで調べてみたらああ、そうか。私立高校の入試説明会だ。公立中学の子達も頑張ってるなあと感慨にふけりつつ、ついでにいろいろ見ていたら…全国私立中学の偏差値、的なサイトに行き当たった。あれ?なんかオカシイなあ…A校のほうがこのランキングだと上位だけど、過去問比較した時、確かB校の方が断然難しかったけど?...
公立中の経済面以外のメリット。
- 2019/12/03
- 00:44

普段は中学受験向けのブログを書いているけれど、中受至上主義ではないのです一応^^;☆その子に合った教育が受けられて最大限に伸びることができたならベストヾ(o´∀`o)ノ!なので、公立中学向きの子っていうタイプももちろんあります。 ...