国語は一番時間がかかる。
- 2022/09/13
- 14:42

一番時間がかかる…と同時に、一番時間をかけないといけない教科。本来はね。でも今の受験の流れはどうしても英数(中学受験だと理算重視)の傾向が強いから、国語って後回しにされがち@@;1年半後に大学受験を控える我が家ではそろそろ二次試験対策スタートしつつあるのですが、先日ウン十年ぶりに大学の過去問分析してみて思ったんですよ…国語が一番骨が折れる~~~~~(゚△゚;ノ)ノ!!んも~めちゃめちゃ頭脳エネルギー消費しす...
国語の根幹は。
- 2022/07/15
- 15:22

何だかんだ言ってやっぱ…「要約力」だと思うんだよ。んで、ワタクシかぶラが中学から勉強を挽回できたのも「要約だけは得意だったから」と言っても過言ではない(´Д`*)ホント笑うぐらい小学生時代は勉強してなくて遊びと絵を描く事しかやってなかったんだけど、読書は好きで江戸川乱歩とかの推理小説や海外のファンタジー物はよく読んだ。もっと先を読み進めたいと思うと、「重要そうな部分だけ拾って、そうでなさそうな部分は読み...
「10分作文」のススメ。
- 2019/07/16
- 00:35

アウトプットというものは、実践を積むことでしか向上しないモノ((´・ω・`;))。作文となると更にハードルが高く思えてしまう@@;。公立中高一貫校や一部の私立では、入試に作文が課されます。そういう学校を受けずとも、夏休みの読書感想文で毎年四苦八苦している子も多いことかと。いきなり入試同様の作文をいくつも練習する、のではなくこんなトレーニング法はどうでしょうか☆↓まるで計算トレーニングを毎日するかのように、...
読書ギライさんのお助けアイテム!
- 2019/06/03
- 00:15

純文学や古典文学って、子どもはなかなか読みたがらないものΣ(´Д`*)。寝る前にでも読み聞かせをしてやれればいいんだけど、多忙なパパママにはそれほどの時間も体力もナイ…@@;。それならば。CDに頼ってみようじゃないか♪「朗読 CD]で検索するとネット通販でたくさんヒットしますヾ(o´∀`o)ノ(画像はお借りしました)中古のものからシリーズがそろっているものまでお値段はピンキリですが。好きな声優・俳優さんがいらっし...
読書はどこまで学力に貢献する?
- 2019/06/02
- 01:28

かぶらは国語の通知簿は常に「10」であった。本日は「読書と成績の相関性」についてちょっぴり熱めに語ってみようと思う。「我が子が偏ったジャンルの本(生物などの)しか読まないのだが、どうしたものか」そんなご相談をいただきました。ありがとう☆かぶらは元来読書好きだ。今はスマホというものがあるので暇な時はいつでも情報に触れられるものだが、その昔は旅行先では「活字禁断症状」なるものを発症したものである^^;。...