fc2ブログ

記事一覧

尾木ママvs佐藤亮子ママ!

昨日たまたま2016?年の話題の記事を目にしたので。「子どもにお手伝いをさせるべきorそれほど必要でない」のバトルがあったと。そのころうちはとま子の受験勉強見るのに必死だったもんで詳しいいきさつ全く知らないのだが^^;。ワタクシかぶらがそのテーマで議論するとしたら…おお~きく息吸ってから、叫びますよ今から。「手伝ってもらわんと生活できんのですよーーーーっっっ!!!!」私だって病気で寝込むことがある。(と...

続きを読む

子どもの勉強効率を高めるためにこうする…!

6年生はいよいよ本番が迫ってきましたね…!パパママの鬼気もどんどん迫ってきましたね…!!(子どものエンジンがかかるのはいつ…??)さて。お子さん大変ですよね。学校も行かねばならないし塾の帰りも遅い。残されたわずかな時間をいかに無駄なく濃度を高めるか。今回の記事は保存版!!我が家では入塾当初から以下のことをずっと実践してきました。↓↓◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆●日々の計算問題練習は全て親が毎回ノートに書き写...

続きを読む

ある冬の朝の絶叫。

親子そろって夜型なもので、朝が弱い。まだ完全に開いてない目をこすりつつのそりのそりと、お着替え。…突然、とま子の「絞り出す」とはこういう事かと思わせるよなナガ~い絶叫が。どうしたとま子?!急いで駆けつけると…黒い物体…あぁぁぁぁぁぁ これはっ これはっ もしやっっっぁぁぁぁ!!身の毛逆立たせつつ殺虫剤を手におそるおそる近づくと…でっかいかめむし。予想していた物体ではなかったことに安堵しつつティッシュで...

続きを読む

予想以上の教育格差…??

今日は、一貫校の様子をご紹介しつつも「教育格差」についてちょっと考えてみる。のコーナーです( ̄^ ̄)ゞ*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-入学してまあビックリ。幾何は1学期の段階ですでに非常に高度な証明問題バンバン出る。私、こんな突っ込んだ証明、高校ですらしてないけど?!物理も難しい公式使った問題が出ている。えぇっ、それ高校レベルでは?!そもそも私が中学の時に「物理」という名で授業は無かったよ...

続きを読む

必見!!偏差値15アップ実現のために親がすべき事とは。

親のサポート次第で、子どもの偏差値は絶対伸ばすことができる。それは私自身が2年間どっぷり泥だらけになりながら(時折 血だらけ)限界まで試行錯誤のサポートをしてみて出た結論です。欠かせない2大要素。それは「分析力」&「執念」これに尽きます。ではもう少し具体的に掘り下げて説明。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆解き方を教えるのはもちろん先生。親が下手に違う解法を口出しして子どもが混乱するのも良くないですし。いや...

続きを読む

健康管理で乗り切ろう!の受験対策アイテム。

だんだん寒くなってまいりました。極端に冷え性のかぶらは9月末からすでに家の中でもイヤーマフラー装着モードONです。さて。私がこの時期に酷使していたのがこれ☆ ↓約4千円くらいから☆4つの内臓ボールがちょうどいい強さでコリをほぐしてくれます♪温熱モードにもできるので、冬には特に嬉しい機能。座椅子やソファの背もたれ面にたてかけて座っているときでも使えるし、仰向けに寝転んで足をのっけてふくらはぎマッサージは特に...

続きを読む

英語はいつから始めるべきか。

英語教育に関しては全教科の中で最も意見が分かれる教科なのでは。早い人などは赤ちゃんのころから始めていたり。巷にあふれかえる教材の数々。ワタクシかぶらは…中学からでオーケー派です。それまではせいぜい海外アニメのビデオを英語音声&日本語字幕で見るとかいう感じで「理解はできないけど耳にしてもビックリはしないよー」程度でOK。なぜなら「言語は思考を作る」と常々考えているからで。とにもかくにも お子様には日...

続きを読む

嗚呼。絶望の社会科…!

とま子はですね。おっそろしく…社会のセンスがありません。特に地理。一人で電車通学せねばならんというのに何度か乗ったはずの鉄道会社の改札なのに別電鉄の改札に入ってしまう。嗚呼。大学受験までにちったあマシになるもんだろうか…(大~きな溜息。)こんなとま子ですが、対して実は時々びっくりするよなリケジョっぷりを見せるのでした。(あ、成績はともかくとして。)ちょくちょく間に小話はさんでいきま~す(笑)♪...

続きを読む

6年生のパパ&ママが今からすべきことその2。

子どもより先にまずたいていの親が…10月あたりから焦燥感がつのり始めます。(12月になると「悲愴感」へと変化。)今からの時期、自分の精神面をしっかり保つことも重要になってきます^^;。これをご覧の6年生の親御様に是非伝えたいこと ↓↓「同学年(6年生)の親のブログは一切見ない。」今まで、お互い苦労してるね、と励みの手段になさってきたと思います。今からの時期は、逆に「精神的にやられます」。なぜなら絶対、我が...

続きを読む

6年生のパパ&ママが今からすべきことは。

いよいよ佳境に差し掛かってまいりました…!これから本番に向けて非常に大事な時期です(;д;)今、親としてどうサポートしていくべきなのか、是非参考にしてください ↓◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆<勉強面>何よりも…過去問演習を最重視する!●傾向に沿った類似問題を、塾のテキストでも復習しつつ、●本番同様の時間でタイマー設定することで、時間配分も身に付けていくように。夏休み終了時までは習ったこと全て吸収するつもりでが...

続きを読む

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆