1年が終わった…(´∀`*;)ゞ
- 2019/03/31
- 00:49

朝は7時前に家を出て。夜は21時前に帰ってくるとま子。ハードな通学生活のせいかこの1年あっという間だった(汗)。とても楽しいクラスだっただけに、終業式の日は名残惜しすぎて皆号泣。寄せ書きまで交換したという…卒業式かよ??^^;皆が書いてくれた言葉を見ていたらよく分かったことは…「とま子は本当に愛されてて幸せ者だ」ということ。そして「授業中、寝まくっていた」こと。...
「知識」と「教養」は全くの別物。
- 2019/03/30
- 00:51

英語教育の理想形をあれこれ考えていたら、このテーマが根本だなと気付いた。人見知りなかぶらですが、人間観察は大好きです。人との交流は基本好きです。今まで直接交流のあった人たちを思い返してみて、思ったのがコレ。「知識と教養って別モノだな?」と。世に言う「すごくカシコイ」人、いっぱい見てきました。でもねえ…「この人、マジおもんネエ…」そういうタイプも何人かいる@@;「どんな事が好きなのか」「どんな趣味を持...
英語教育が迷走している。
- 2019/03/29
- 00:11

前回は数学の教科書改訂について取り上げましたが、今日は英語。英語も改訂案出ているようです。大半の日本人が苦手としてきた「聞く・話す」の強化を小学校でも開始。QRコードを読み取れば、教科書会社にHPにアクセスして音声を聞くこともできるという。概要をニュースで見ましたが…「ボランティア観光ガイドの大量生産が狙いですか?」…ソレが率直な感想@@;。教育理念における問題点。英語であろうが何語であろうが、「議...
数学の授業が大幅に変わる…!
- 2019/03/28
- 00:21

「あと数年で数学、とりわけ高校数学が大幅に変わる」そんな非常に気になる情報をゲットしました(゚д゚)!冒頭の台詞は東大教授の西成活裕さんのお言葉。数理物理学を応用し、「渋滞の解消をいかに省エネで実現できるか」という独自の研究をなさっています☆(あ、ちなみにワタクシかぶらは、「学歴」と「教える能力の高さ」は比例するわけではないという確固たる持論があるので、東大というネームバリューには動じません。今回ご紹介...
ワーキングママのハードスケジュール(´Д`lll)
- 2019/03/27
- 00:50

過去記事でも触れましたが、あらためて振り返りを。ワーキングママさんたちに何かしら参考になることがあれば幸いです☆プロフにも書いておりますが我が家は母娘の二人暮らし。なので…ワタクシかぶらは仕事も家事もすべて一人でやらねばなりません。娘とま子は小学校から帰宅時はいつも一人、の鍵っ子。こんな生活の上にとま子には「夕方から塾」、かぶらには「受験サポート」という作業が更にのしかかってきたわけです。シングルワ...
予習の効果がスゴい((;゚Д゚)))
- 2019/03/26
- 01:25

小学生の間は予習は基本的に不要。というかそこまでする余裕もない。そのかわり…中学からは予習がかなり大事だよ!というお話を少し過去記事で紹介してましたが。http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-130.html本日は、「百聞は一見に如かず」で、その重要さを証明しようかと…!とま子は中学生になってから、幾何の授業をまともに聞いてオリマセンでした@@;。もう中一が終わろうとしている1月末までで、板書したページはわ...
eスポーツは教育として成り立つのか?
- 2019/03/25
- 00:26

気になる記事を目にしたので今日はこの話題を。部活として正式に「eスポーツ」を取り入れる学校が出てきたそうで。これ、要はモニター見ながらバーチャルで対戦を楽しむものだよね?んー。正直、「娯楽」の域を出ないなあとは感じてしまう。ただ、「娯楽」以外に意味を持つ時もあるにはある。★その1★身体的ハンディを持つ子でも互角に「対戦」しやすい利点があるので、「身体的特徴に制限されず仲間と何かを成し遂げる」場は提供し...
ありえない解答~英単語編~
- 2019/03/24
- 01:05

いよいよ春休み。中学受験組は春期講習でそれどころじゃないよね@@;中学生は…いやいや、気を緩めちゃダメだよ~(*・`ω´・)ゞ英語&数学は特に基礎固めが大事!この1年の間に消化不良だったモノをできるだけこの春のうちに解消しておきたいものです(汗)。というわけで。とま子も今、1年間の間に習った単語の再チェックを毎晩しております。ワタクシかぶらが出題しておりますが…昨夜のこと。「はい、問題。『天国』は英語で何と...
筆箱に入るホッチキス♪
- 2019/03/23
- 00:51

文具好きがお送りする、勉強に役立つグッズのご紹介コーナー(*´∀` ♪本日は「スティック型ステイプラー」。昨今、ステイプラーという本来の言葉がようやく浸透してまいりました。ホッチキスていう和製英語は一体どうやって生まれノダ??ま、それはともかく。中学になるとプリントも大量に配布されるようになります@@;。ステイプラー使いたい場面たくさんありますよね。しかし、普通の形だと結構かさばる。そんな時にコレでござ...
合格体験記を活用する。
- 2019/03/22
- 07:04

もうすぐ新生活の始まり。みんな準備はできてるかな^^?さて。今おそらく塾通いの新6年生5年生は先輩たちの「合格体験記」が手元にあるかと思います☆それを書いた新・中学1年生組も、入学予定の中学から「大学受験合格記」をもらっているかもですね☆今日は、それらの合格体験記をしっかり活用しましょう!というお話。何が良いかって言うと。その塾、あるいはその学校で具体的に何をやればいいかという詳しいアドバイスが載って...