志望校選びに加えて欲しい基準
- 2019/06/30
- 01:26

6年生の皆はまだ志望校は絞り込めていない時期かな?候補は考えるべきだけどまだ決定しなくてOK!それより、目標に近付くべく「とにかく基礎固め」!夏の終わりまでは徹底的にその方針でいきましょう☆さて。本日はタイトル通り、志望校を選ぶ際に「ここも気にしておいたほうがいいよ」という点をご紹介しようかとオモイマス。それは、「英語教育の方針」。共通テストが、民間試験を導入したりリスニングが大幅に重視される、と言わ...
受験ママ友さんは必要か
- 2019/06/29
- 00:55

男性の場合は、子どもの学校や塾で「パパ友さん」ってほとんどいないのが普通かと思います^^;。でも、女性の場合は…いなければ変わり者扱いされるケースもあることかと(汗)。ワタクシかぶら、つかず離れずの「プチ一匹狼」です^^;。ばったり会えばちょっと喋るけど、立ち話は習慣にしない派。小学校の参観日や近所で偶然会えば、顔見知りのママさんとは少し近況報告的に世間話をしたけれど、塾では皆無。同じ学校の子はい...
体のここを鍛えて勉強力up!
- 2019/06/28
- 00:15

前回記事で、「体作りのトレーニング」は脳の働きに即効性がある!という実例を取り上げました☆今回は体の各部位はどういう精神状態とつながりやすいのか。それを考察してみたいと。いろんな学校見学に行って生徒さんの様子を観察してみたところ、成績上位クラスにはある一つの共通点が。…「背筋の良さ」でした!とま子を見ていても思うのだけど、読書だとか好きな教科の勉強の時は背筋がシャキっと伸びている。反対に、苦手な教科...
字は脳内を表す。その2
- 2019/06/27
- 00:01

中間テストのあまりのヒドさ。にも関わらずとま子は全く危機感を覚えていない。いくら精神論でガミガミ叱ったところで、彼女の向上心の大いなる欠如は決して改善しない。絶望にも似た焦燥感を抱いたワタクシかぶら、今、新たな策を試行中。 ...
怒りを抑える方法~親サポ極意~
- 2019/06/26
- 01:06

我が子のヤル気の無さ・異常な遅さに、こうなるパパママさんは沢山いらっしゃることかと^^;↓ええ。コレかぶらの日常です(ω |||)。勉強タイムのはずなのにコソコソと椅子の下に隠してあった漫画発見時の図。しかし、「頑張っているけど苦戦中」なのか「完全にヤル気がない」のか。その見極めは重要。もし前者のパターンなら、怒っちゃいけないからです(汗)。不必要な怒りを噴火させないために、具体的なこの4つの方法を。①我が...
英語教育の考察。~短期留学編~
- 2019/06/25
- 01:30

かぶらはイギリスが大好きでして♪町並みが可愛い!雑貨が可愛い!香りのグッズが豊富!演劇が盛ん!美術の環境に優れている!紅茶が美味しい!…料理は激マズ@@;(味がなさすぎる)1ヶ月滞在を、2度しました。初回は大学生の時。語学学校への短期留学。2回目は30歳手前でホームステイを。本日の記事では、初回の語学学校体験から感じたことを☆*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*ロンドン西部、テムズ川ほとりの街「リッチモンド」という緑...
字は脳内を表す。
- 2019/06/24
- 00:43

字を見れば…その時の頭の働き具合が分かるものでアル。問題の解き跡を見ていたら、本当そう思う。形がきれいでなくとも、筆圧がしっかりしていて字の大きさが大体揃っている。そういう時ってちゃんと頭が回転してる時。気持ちが入っている時。とま子はほ~んの少しは改善してきたものの。明らかにヤル気のない「風に吹かれるミミズ」文字は未だ健在である( ̄д ̄;)。いつになればしっかりした字を書けるようになるんだ?まさかこの...
国語教育がヤバイ!!
- 2019/06/23
- 00:59

英語教育の改悪を考える前に、そもそも母国語の教育は大丈夫なのか?!というわけで本日は国語について。とま子は公立小学校に通っておりましたが、まず一番先に目に付いた疑問は…「漢字の宿題」。イマドキの子ども達ってこんなにも漢字を練習しないのか??と驚いた(゚д゚|||)。地域によって差があると思うが、漢字練習帳のノートのタテ1行にのみそれぞれの漢字を書くように指示される。しかも、例文を書き写してから残りのマスに...
算数と数学の違いは?
- 2019/06/22
- 00:58

かぶらは「算数」は全く勉強せず最下位レベル、「数学」は勉強して難関大レベルに達したという、かなり稀な経緯を辿りました^^;。そんな経験を経たからこそ言える、「算数と数学はどう違うのか?」を本日は語ってみようかと。(※プロの先生方、細かい部分にはどうぞ目をつむってくださいませ~汗、あくまでも個人的所感デス^^;)算数も数学も学校の勉強としては、大別して「2つ」に分類されます。「数の性質」と「図形」。図...
この大学に注目…!
- 2019/06/21
- 00:36

中学受験を控えている小学生の皆にとっては、大学受験なんてまだまだ先のことと思ってるかな^^;。しかーし!中高一貫校を目指すという事は、入学直後早々に「大学入試」が次なる目標になるのである(汗)。(大学付属校→エスカレーター進学が確定されていない限りは。)とまあ脅しはさておき。本日はここ数日の間にニュースになった話題を2つご紹介。「共通テストにおける英語民間試験の利用中止を求める署名、8千人分を国会に...