fc2ブログ

記事一覧

テープつなぎ算-その1☆

本日は、植木算と同じカテゴリに入れられている「テープをつなぐ問題」を☆テープ一枚の長さを□cmとすると、問題文の通りの図はこうなるはず。(緑色はオモテに見えている部分。ピンク色はのりしろ、つまりのりを貼っているのでオモテに見えていない部分。)これ、どうやって計算する??人生で初めてこの問題を目にした時、かぶらも悩んだわ@@;。でも、もうダイジョウブ♪こんな時は…「のりしろを重ねずに並べた図を考える!」...

続きを読む

植木算-その2☆

はい。本日は植木が2種類あるバージョンを☆今日のコツ!植木が2種類ある時は、駅伝マラソンのように「1区」「2区」と図に書き入れると分かりやすい!では早速、図を描こう♪赤文字は自分で考えて(or計算して)付け加えた情報です☆テストで書く時はわざわざ赤ペンで書かずに、シャーペンでササっとね!さて。この問題で問われているのは何だっけ?「いちょうは何mおきに立っているか」だね?つまり、図でいうと「1区の長さ」のこと...

続きを読む

植木算の基本!

久しぶりにちゃんとした算数問題を☆植木算デス。苦手な子は基本をしっかりね!(1)まずはこのような図を描こう!↓図を描けば、全長がどうやって計算できるか見えたでしょ?そう、8mという間隔がいくつあるか分かれば出せるじゃん??と。苦手な子はここでストップしちゃうんだよね(汗)。「間隔の数が分からない!」さあ、ここが植木算の最大のコツだよ、よく覚えておいて!「木の数と、間隔の数の関係をまず見つけること!」も...

続きを読む

お酢パワーで夏を乗りきろう♪

夏期講習頑張ってる?暑い中みんな本当にエライねヽ(≧∀≦)ノさてさて本日は、夏バテで食欲が湧かない時の強い味方をご紹介♪普通のお酢だと、むせるほどの刺激があって使いづらい@@;。だけど、この「らっきょう酢」はこれ単独でお漬物からドリンクまで使えちゃうので便利!しかもお財布にも優しいっていうスグレモノ(*´∀`人 ♪(近所のスーパーでは300円台で入手可デシタ☆)わざわざらっきょうを用意せずとも、もっと一般的な「大...

続きを読む

著名人イラストあれこれ♪

イラストを描いていると楽しい!著名人イラスト特集と題して、今までアップしてきたものをここに紹介しておきます☆※溜まってくるたび随時更新予定です^^☆GACKTその2☆http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-461.html☆サンドウィッチマン富澤☆http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-407.html☆松丸亮吾☆http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-404.html☆エミリー・ブラント☆(映画「メリー・ポピンズ・リターン」より)h...

続きを読む

一年中「読書週間」。

我が家は新聞は購読する余裕がない(汗)。なので、上司が読んだ後の新聞をもらって帰る。とま子が毎日せっせと切り抜くのは…コレ。新刊の広告欄。写真に写りこんでいるのはほんの一部。あまりに大量なので、「その束ガッサリ抱えて本屋に行くわけ?!」とツッこんだらリストアップし始めた。まだ途中。どれだけ読む気なんだ?そして母はもうひとつ気になっている。綿矢りさの新刊、ボーイズラブならぬ「ガールズラブ」のお話では...

続きを読む

プログラミングの前にまず数学…!

昨日、ちょっとしたセンセーショナルな気付きがあった。仕事中に。落合陽一氏が言っていた「プログラミングの早期教育より、数学ができる人のほうが有利」という意味はこういうことか(’0’)滅多にないことなのだが、違う部署から「エクセル入力作業」を任された。(大人の皆様はたいていご存知かと思いますが、代表的な表計算ツール☆)「売価」の列にはあらかじめ金額が入力済みで、隣の「納入価格」の列はまだ空欄。ここに、膨大...

続きを読む

「割合」が得意な子の会話は。

「割合計算ができない大学生たち」というネット記事を見かけた時、あのエピソードを思い出してしまった。「割合」が異常に得意な少年達の会話を。とある夜。塾からの帰り道。とま子はいつものように電車待ちの間プラットフォームのベンチで読書していた。…すると背中合わせのベンチから同じ塾ボーイズの声が。「今月の売り上げ結構ヨカッタぞ。取り分は5:2:2:1でヨロシク。ちょ、言っておくが俺がモノを用意したんだから5割は妥...

続きを読む

暗記カードの作成はコレで!

最近イイ文房具を発見♪欲しかった形状のものがあった…!コレクトの「情報カード」と、カール事務機の「ルーズリング」なるモノで自作の暗記カード完成♪↓ルーズリーフ穴あけパンチが必要なのですが(A4・30穴タイプ)、情報カードにパンチングした後、このルーズリングでとじます☆このリングのすっごくイイところは「はさみで簡単に好きなサイズに切り分けられること!」んでもって、手で簡単に開閉できます。アップ写真はこんな感...

続きを読む

湯川秀樹とつるかめ算

というネット記事を今目にしたので本日はつるかめ算の振り返り。「一般的には面積図で解くのだが」と前置きしてあったのだけれど、とま子の塾では他ジャンルでも一切面積図は使わないやり方で教えられたなあ(汗)。私たち親の世代ではそれが一般的だったのだろうか?かぶら自身はオール公立だったので分からない@@;。今は「どちらか一方が全てだったとしたら方式」のほうがメジャーなのだろうか??湯川秀樹はそういった解き方...

続きを読む

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆