公立中から高校受験は。
- 2019/11/30
- 00:40
一年の半分はリビング学習。
- 2019/11/29
- 00:42
心の成長が遅い子ほど中学受験はオススメ…!
- 2019/11/28
- 00:46

およそ10歳から15歳の間って、心の成長度合いが子どもによって天と地の開きがあるというぐら差が大きい(汗)。中学受験って、まさにそのど真ん中で乗り越えなければならない試練。心の成長が遅い子達にとっては、しっかり者の子よりも正直言って大きなハンデです@@;。世の中では、親が勉強面でもあれこれサポートすることに反対意見を唱える人もいる。「自主性が育たなくなるのではないか」という懸念がおそらくその一番の理由...
「字」と「姿勢」
- 2019/11/27
- 00:40
能力を磨くことができるのは。
- 2019/11/26
- 00:31
リングノートをリメイク♪
- 2019/11/25
- 01:15

ちょっとお高めの、でもペタンと綺麗に開いて使いやすい「リングノート」。アレ、廃棄する時って…あのカッチリした厚い透明の表紙がものすごく捨てづらいのですよ、リメイク魂が騒いでしまって。でもね、悲しいことにルーズリーフリングと穴の位置が合わないんス。どうやったら再生利用できるだろうと考えあぐねてしばらく放置していたんですが… ...
唯一の贅沢☆
- 2019/11/24
- 01:04

100グラム60円以下の鶏むね肉しか買わない。一着500円以下の古着しか買わない。旅行はほぼ行かない。車も無い。美容院にも行かない(自分で切る)。外食費は1年間でトータル1万円未満。こんな家庭、全国の私立中に通わせるご家庭のうちどれだけいるだろうか。多分、我が家がぶっちぎりナンバーワン。(いやワーストワンか。)出費には自制心という名のブレーキがガンガンかかりまくりのワタクシかぶらですが、唯一自分に贅沢させて...
発奮ヽ(`ω´*)ノ
- 2019/11/23
- 00:33

発奮とは…「何かに刺激されて気持ちを奮いたたせること」。とま子は競争心ゼロ、勝負事に興味なし、したがって何かに奮起することなど無縁のキャラで。そのおかげなのか友達付き合いは円満なのだが、勉強面ではマイナスになっているかもシレナイ@@;。しかしそんなとま子が一度だけ「発奮」…いや「発憤」したことがあった。 ...
過去問への取り組み方(≧ω≦)☆
- 2019/11/22
- 00:47

6年生はいよいよ本気モードにチェンジし始めた時期かと。受験には「過去問対策」が絶対に欠かせない。だけどただ単に解いて「出来た、出来なかったの確認で済んでしまう」「解説を読んで理解して終わり」ではあまり意味がないのだ@@;。本日は大事なポイントを(*・`ω´・)ゞ ...