最近、この話題がネットでは注目されているみたい☆
検索エンジンで「紅茶」と入力したら「インフルエンザ予防」がトップに予測選択肢出てきましたb(’0’)d
紅茶好きのワタクシかぶらには朗報でゴザイマス♪
(ルピシア愛好者!)
なんでも、ポリフェノールの一種「テアフラビン」という成分が、インフルエンザウィルスを不活性化するとのこと。
効果を高めるポイントは、
●濃いめに煮出す。
●牛乳を混ぜない。
牛乳を混ぜると、タンパク質がテアフラビンと結合してしまい効果が薄まってしまうそうです@@;。
んでもって、ここでかぶらは付け加えたい。
是非、ジンジャーティーでどうぞ!
生姜は、すごくいろいろ効能がありまして。
●血行を良くしてくれるのでそれによる痛みや冷え性を改善
●胃腸の働きを良くする
●殺菌力が強い
●白血球を増やし免疫力アップ
●血液をサラサラにしてくれる
●血糖値を下げてくれる
●認知症の予防
●吐き気を抑える
●脂肪の吸収を抑える
●抗酸化作用も大
すごくないですか??v(o゚∀゚o)v
生の生姜は意外に腐りやすいので、わが家ではいつもスライスして冷凍庫に常備しております♪
風邪・インフルエンザ予防におすすめのジンジャーティーの作り方は。
ショウガをひとかけら…ん~、私は濃いめが好きなんで1リットルにつき体積的には3センチの立方体(お受験ブログならではの表現にしてみた笑)ぐらいは毎回入れてます♪
それをひとしきりグラグラと煮出した後、ティーパックをお好みの量を入れて1~2分更に煮出してます☆
これ、ちなみに便秘にもかなり効きます!(体質にもよりますが)
便秘と頭脳の働きの関係については過去記事コチラ♪
http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-95.html
東京・神奈川方面はこれからが本番ですね…!!
ぜひ、体調管理の手段にジンジャーティーもお試しくださいヽ(≧∀≦)ノ
★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
↓↓
