文系脳と理系脳。
- 2019/01/26
- 01:06
今日はやわらかめな話題を(笑)。
昔、買ったナショジオ。
久しぶりに眺めながら「これ面白そうだわあ♪」ととま子。
皆さまならパッと見てどんな第一印象持ちますか??

ワタクシかぶらは…
「あぁ、商業主義がもたらす環境問題がテーマってことか。」
とま子は…
「こんな奇形の野菜が出来るんだぁ。なぜだろう?」
デシタ^^;。
うちの家系は今まで文系が圧倒的に多かったんで、
一番身近である娘が突然変異で生まれた理系脳の持ち主なもんだから
(あ、重ね重ね申しますが、決して成績には直結しておりません…泣)
プチびっくりが日常茶飯事です。
同じものを見ても、捉え方が全く違う。
これは私の持論なのだけど
「家族って、植物の葉みたいだ。」と。
同じ茎から出ていても、
日光に当たるために、
他の葉っぱとは違う角度で次の葉っぱは出てくるでしょう?
とま子は日の光を吸収して
どんな部分を大きく成長させるのだろう…(* ´ ▽ ` *)
ハンドルネームにふさわしく”ファーム例え”で華麗にフィニッシュ(笑)。
リケジョ、ならぬリカジョネタ、箸休めのおつまみとしてどうぞ今後もヨロシクです(ノ∇≦*)