昨日に引き続き、親サポ必須アイテムのご紹介☆
かぶらはですね、文房具大好きです。
そして。
まだまだ!
改良すべき、工夫すべきポイントいっぱいだと感じ続けております!
文具メーカーさまがなかなか発明してくださらないので、自分でやるしかない。
(あ、ちなみにルーズリーフ参考書のアイデアはもうワタクシ20年以上前から思いついていましたよっ、コクヨさま!!)
「挑戦状」シリーズは今後も続行予定でゴザイマス(笑)。
まだまだアイデアあるので!
今日は、かぶら流「自宅用筆箱」のご提案♪
シャーペンなどの文房具類は普通は机の引き出しにしまっておられるかと思いますが、
しょっちゅう使うものについては、まとめておいてサッといつでも取り出せるようにしておきたい。
なおかつ、
わが家では勉強部屋にクーラーがないので、真夏時はリビングでしなければならない(汗)ため、持ち運びできるようにしておきたい。
以上の理由から、使用頻度の高いものは以下のようにまとめております♪
今日はその「リメイク過程」を公開ヽ(´∀`)ノ
百均で工具箱を買います。↓

リメイク後がコチラ。↓

どういうことになっているかと申しますと。
●まず、フタ部分(内側)にプラスチック付箋を両面テープで貼り付ける。
●ペン類と、その他(ハサミや修正テープなど)を間仕切り←厚紙と両面テープを使う。
これだけじゃないですよ~、かぶらのイチオシは「定規ホルダー」を作ることにあり!
箱の内側に、定規より短めに小さく切ったクリアファイルを両面テープで貼り付けます♪

ポイントはですね、定規をしまいやすくするように、両面テープのついていないほうのクリアファイル差込口を少し外側に折っておくこと♪分かるかなあ?^^;
殆どのものが百均で買えま~す(*´∀`人 ♪
ちなみに、この工具箱はセリアで買いましたが、
開けた時に取っ手が倒れにくくなってるので、フタが向こう側へ全開してしまうのを防いでくれて最高!
使いたいときにサッと取り出して作業できる。
そういう環境作りが親サポの真髄です…!
ぜひお試しあれ♪ ★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
↓↓
