予習は必要?
- 2019/02/14
- 00:55
予習について。
小学生と中学生以上では結論が違ってくるので、
本日は小学生。
とりわけ中学受験を考えているお子様に。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中学受験をするために塾に通っているお子さんは、
塾の授業に対して予習が必要か?
というお話。
体験談をもとに結論を先に言うと…
不要です。
唯一、算数だけに関しては…
テキストが参考書並みに詳しく解法書かれている塾であれば、
授業始まる前の5分間くらいパーッと見渡して、
「今日はこんなことをやるのか」
みたいな感じで眺めるのは良いことだと思います☆
(でも、それは予習というほどのレベルではない。)
その程度でとどめておいてOK!
予習が不要の理由は…
●先生によっては、テキストの解法と違う解き方を説明されることもあるんですよ(汗)。
なので、テキスト通りバッチリ予習していったとしても、授業で違う解き方を教えられた場合かえって混乱してしまう可能性あり。
●予習に割く時間あるなら、「計算」!「復習」!
この2つは算数においてゼーーーッタイ毎日せねばならない最重要課題です@@;。
●そもそも、学校と塾に通うだけで精一杯で時間も体力も予習などに手が回らない^^;。
復習のみでダイジョウブです☆
そのかわり…
算数は積み木のようなもの。
土台ができていないことには
上に積み上げていけません(;д;)
とにもかくにも「復習の鬼」になることーーーー!!!
