fc2ブログ

記事一覧

反抗期にどう対応する…?



小学校高学年にもなってくると、そろそろ反抗期がやってくる@@;。



とま子はずいぶんマシなほうではあっただろうけれど、それでも





「チッ、うっさいな」
「は??何なん?!」






などなど^^;。
言葉のみですが逆ギレはよくしております(汗)。





でも、心の底ではこっちを信頼してくれてるなあとは薄々感じる。
そりゃもう毎晩、家事よりとま子の勉強優先で一緒に頑張っていましたので(汗)。







かぶらは「子どもを叱るor褒めるルール」っていうのは明確にあって、
(あ、勉強面での話ね)





★完全に「怠慢」が原因でやるべきことをやっていない時だけは、鬼の如く叱る。
★点数で叱ることは一切無い。あくまでも「自分なりにベストを尽くしたか否か」のみ。
★偏差値としてはまだまだ低い状態であっても、「昨日より少しでも進歩した・努力してる」時はめいっぱい褒める。






そこだけは絶対揺るがないポリシーです。




そんなわけで…
「我が子の現状は常に把握しておく必要性」が出てくるわけです@@;。





つまり、親自身がその問題を解けないとしても、
「こういう問題は解けるんだなor理解できてないんだな」
ということを知っておくために、やはり横で時々観察する必要があるんです。





そうでないと、
例えば頭ごなしに、
「あの学校にうかりたいなら、こんな点数じゃダメじゃん!!」と叱ってしまいがちで。




子どもは
「んじゃ、お前は解けるのかーー!
こっちの気も知らないくせにーーーー!!!」
と余計反発心がわきまくる。




でも、子どもの現状が分かっていれば、努力の跡の有無について判断がつくので、
こっちも必要以上に怒らずにすむんです^^☆
(まあその代わり、望むような結果が出てないと何度も何度も落胆という谷底に突き落とされるわけですがね…^^;)



なので




ご自身のためにも。お子様のためにも。





できるだけ、毎日。
どんな風に解いているのか時々みてあげてください…!




Fight(*≧∪≦)☆




とまこプロフ画像





★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓











コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆