予習の効果がスゴい((;゚Д゚)))
- 2019/03/26
- 01:25
小学生の間は予習は基本的に不要。
というかそこまでする余裕もない。
そのかわり…
中学からは予習がかなり大事だよ!
というお話を少し過去記事で紹介してましたが。
http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-130.html
本日は、「百聞は一見に如かず」で、その重要さを証明しようかと…!
とま子は中学生になってから、幾何の授業をまともに聞いてオリマセンでした@@;。
もう中一が終わろうとしている1月末までで、板書したページはわずか…
たったの8ページ!!!
ありえーーーーん!!!
ハイ、実物こちらヽ( ̄д ̄;)ノ
↓

なぜこんなにビリビリに破れてる??!!
一番後ろにはナゾの古典のメモ書きとかあったし!
とじてもいない問題プリント6枚もガサツにはさんだままだったし!
というか、もはやロッカーに入れっぱなしで授業中寝てたよなあ??!!!
このままで中2に上がるわけにいかん(´Д`lll)!
今まで代数に追われていて幾何はテスト前しか勉強できていなかった。
やっと余裕のできた今、
今しかない、
予習作戦に切り替えるのは。
三角関数から本腰入れて、かぶらも一緒に教科書とにらめっこしつつ予習に付き合いました(汗)。
その直後からこのノート。
↓

…同じ人物が書いたノートとは思えぬ。
これ、強制したわけじゃなくて、自ら楽しそうに要点をまとめながら作り上げてました!
成績アップに結びつくには時間かかるでしょうが、少なくとも「キライ」から「好き」には方向転換多少できたのではないかな☆
逃げたらア・カ・ン~っ
(天童よしみでお願いシマス笑)
苦手なものこそ自らぶつかって取り組むべきなんだなあ。