fc2ブログ

記事一覧

アイパッドと教育。


一部の小学校でアイパッドを授業に導入し始めたというニュースを目にしました。


国語の授業などでは、「ここが筆者の主張部分」と思う箇所にめいめいにマーカー機能を使って引く。
その後、何人かのデータを電子黒板?などに投影して比較し、議論を交わす。


というような使い方ができるそうです。
確かに、こういう使い方は電子機器ならではの利点はあり。



デメリットはやはり費用。
自治体から給付が下りた小学校じゃないと使えないし、数も全員分あるわけじゃない。




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・




かぶら個人としてはアイパッド教育はどう感じるか?




上記のような「議論の手段としてたまに使う」のはイインジャナイカと思ってます。
だけど、毎週決まった時間に使うというような高頻度使用は避けたい派。




紙を見つめるときの「目の焦点」と、電子機器のモニターを見つめるときのそれは「明らかに異なる」。
そう思ったことないですか??
私は、PCを仕事で使うようになりだしてから、若干「斜視」が入るようになってしまいました@@;。



目の使い方は、脳の使い方と直結している。
なので、どうしても「紙で見た情報より、モニター越しに見る情報は頭に刻み込まれにくい」んですよね…@@;。
大学時代の友人はじめ、私の周りの人は皆、勉強に関しては断然「紙好き」派です^^;☆




あとね、

手の動きも、脳の働きに直結している。
指先だけほんの少し動かすだけでいろいろ操作するより、筆圧感じながら手首や腱や腕の筋肉使ったほうが、頭にきざみこまれるんですよねえ。




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;




以上の理由から、かぶらは勉強にアイパッドをがっつり取り入れるのには反対派です(汗)。




ちなみに。
進学先の私立中がアイパッドを授業に取り入れている場合…





約8万円の追加出費は覚悟してクダサイ(゚д゚|||)

tomako.jpg





★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓











コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆