小学生にとっては聞きなれない文法用語、たくさんあるよね(;д;)
●主語・述語は分かるかな?
●形容詞と副詞の違いは?
●能動と受動って?
●自動詞と他動詞って??
これ全部自分なりに説明できたらOK。
でも分からないものがもしあれば…
英語は苦労しちゃうよ~~@@;。
少し先の話。
中学生になってからのお話だけど、英語を読むには
★まず、主語・述語を真っ先に把握せねばならないんだよ。…短文だったら簡単なんだけど、1文がダラダラ長いとワケ分からなくなる。
★そのためには、何が名詞で何が動詞で、というように「品詞」に敏感になっておかねばならないんだよね。
★能動=自分が働きかけるほうなのか、受動=他者から何かされる側なのか、この違いを使い分けることも英語はすごく多い。
★動詞と言っても、自動詞=例:「流れる」、他動詞=例:「流す」、どっちのタイプなのかという点は、長文読解の重要な鍵となる。…構文を見抜けるかどうか、これが大きくモノを言うから。
英語についての情報は今は何のことか分からなくてもいい^^;。
だけど、
「国語の文法問題はしっかりやっておいた方がいいみたいだ」
っていう危機感は今から既に持っておくこと…!!
パパママさんは、
子どもが2回以上間違えた文法問題は、そのページに付箋貼ったり、コピー&ルーズリーフに切り貼りしてオリジナル復習ノートを作ったりしてサポートしよう(*・`ω´・)ゞ☆
★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
↓↓
