何のために勉強は必要なの?
- 2019/04/17
- 01:19
これは、子どもなら誰もが一度は持ったことのあるギモン。
どうしてこんな面倒くさいことをしないといけないの?
今習ってることって半分以上は大人になって使わない知識なんじゃないの?
それに対する答えは一つじゃない。
●読み・書き・計算はできなければ、どんな仕事・生活を送ることになっても困難が伴いがちである。
●今必要がないと思っている知識でも、大人になってから使うことが出てくる場合がある。
●就きたい仕事の選択肢を広げられる。
●少々苦手なことでも頑張るという姿勢を身につけておけば、大人になっていろいろ直面する問題を解決しようという姿勢を持ちやすくなる。
など。
でも、最近、かぶらはつくづく実感しているのだ。
勉強は脳の回路を増やしてくれる。
これ、苦手なものに一所懸命取り組むほど、返ってくる恩恵がすんごく大きい…!!
とま子の中学受験に付き合いだして以来、もう丸3年。
ワタクシかぶらは決して算数は得意ではありません。
小学生のころ全く勉強しなかったからね。
(勉強態勢に入ったのは中学から^^;)
それでも、我が子が何とか理解できるようにと毎晩一緒に解説とにらめっこの日々。
中学生になったとま子だが、いまなお続行中…(涙)。
だけどさ、
驚いたことに、
ものすご~~くスピードアップしたんだよ!
仕事をこなす速さが!!
不思議だと思わない?
かぶらの仕事では決して、食塩水の濃度も聞かれなければ、三角形の角度を聞かれることもないし、人と人が追いついた距離や時間を答えなければならないことも一切ない。
なのに、全くムダのない動作・流れで仕事をテキパキとこなせるようになったんだよ?
これってつまり…
脳の使っていない部分が活性化されたから。
「こんな知識、将来使うことなんてない」って決め付けて、勉強しないそこの君~っ
違うんだよ、知識を習得するためだけじゃなく、
脳の回路開発のためなんだよ、勉強って。
それってダイレクトに仕事だとか日常生活の動作に直結するよ…!!
そして、
苦手教科は、自分の可能性を広げてくれる大きなチャンスでもあるヾ(o´∀`o)ノ
こんな年のオバチャンが身をもって体験してんだから。
間違いない。断言するぜぃ~♪
だから…がんばろ☆
