fc2ブログ

記事一覧

必見!!つるかめ算の考え方♪


本日は特に必見!
算数の中でもかなり重要な「つるかめ算」の考え方を、算数苦手っ子に伝授するよ~!



では早速。

つるかめ算その1_1


つるかめ算の解き方って、多分こんな感じで習うはず。

「もし全てを片方でそろえたら」で計算したあと「差で差を割る」。 
解説にはおそらくこんな感じで載っていることかと…汗。



つるかめ算その1_2



「は??何がどうなってんのさ?!」
そう思うよねえ~、
イラっとするよね~、
分かるよ~^^;。
かぶらも最初見たとき思ったわあ@@;。



でも今になってやっと自分なりに解読できたんだよ☆
さあ。かぶら流のとっておきの考え方のコツを伝授しよう!!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



先ほどの図をさ、もう少し作り変えてみるよ☆


★仮に、ガムをA個・チョコをB個買ったと適当に仮定してみよう。
んで、
★80円ってさ、「30円+50円」だよね?

はい。この2つの要素を先ほどの図に入れ込んでちょっと書き換えま~す♪

つるかめ算その1_3


さあ!
ここからが最大のポイント!
「30円」だけを左端に全部寄せて、「50円」だけを右端に全部寄せてみて!!



つるかめ算その1_4



こうなるでしょ??
ちなみに、「30円」がなぜ15個あるのかは分かるかな?
図1の左側でA個あって、右側ではB個あったわけだよね。
てことは「30円」って合計A+B個あるってことだ。
つまり…全体の数、そう15個に等しいよね?



これが理解できたら、もう解けたも同然!
図2を「合計金額の計算式」として立式しよう~♪
(皆に馴染みのある見た目にするために、B個のところを□個と表現してみました)



つるかめ算その1_5



出た~♪
Bは6個。
つまりチョコが6個だったってわけ。
てことは、ガムは15-6=9個だね。




今説明したことが腑に落ちたなら、もうつるかめ算の基本はスラスラ解けるよ♪

理解しやすいように独自の図を紹介しましたが、
実際に解く時は、一番最初に紹介した解説書に載っているような描き方でね☆その方が速いから。

ちなみに、
★ガムの個数を聞かれていたら「全てチョコだったら」と仮定すると、一発で答えが出る。
★チョコの個数を聞かれていたら「全てガムだったら」と仮定すると、一発で答えが出る。

…そう、つまり答えなければならないのと反対の方を全てと仮定するのがスムーズに解くコツ☆
覚えておいてね^^





つるかめ算は、他の単元(速さの問題とかその他もろもろ)でしょっちゅう使います!!
なので絶対、得意になっておこう!!





☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;




突然ですが。
Twitterで同時発信しておりま~す♪
数ヶ月前から、主にマジメ系の記事はブログと連動させてます。
かぶら独自の観点・解説なども増えてまいりましたので、オリジナルであることのアピールも込めまして^^;☆。
おかげさまで「チラ見」だけでもしてくださる方達が毎回たくさんいらっしゃって、感謝感激^^
(GACKTのイラストでツイートした時は、軽く2000回を超えました、ありがたや!)
是非リツイートお待ちしておりやすヾ(o´∀`o)ノ

「アブラカダブラ畑かぶら」でググってネん(笑)☆







他にもいろいろ。
「必見!算数のコツ☆」カテゴリからどうぞ^^

http://tomakonodorodarake.com/blog-category-5.html












★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓












コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆