糖質過多は「脳に悪い」…!
- 2019/04/26
- 00:38
フィギュアスケートの本田真凜選手のことを今日書こうと思っていたら、「強化選手に落選」というニュースが同時に飛び込んできました。
…そっか。これは絶対書かなきゃいけないってことだな(汗)。
というわけで。
タイトルの「糖質過多は脳にも良くないという話」。
真凜ちゃん一家は、起床時にまず「アイスクリームを食べる」のをあえて習慣化している、という話を聞いた時、かぶらはビックラこきました(汗)。「目覚めが良い&すぐに脳に栄養が行くから」というのが主な理由だそうですが。(間違ってたらゴメン汗)
健康知識は少々ある者にとっては、
「朝に一番食べてはイケナイ食べ物がアイスクリーム」です!!
第一の理由。
腸は冷やすとロクなことがないんです@@;。
過去記事に詳しく書きました。
http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-95.html
第二の理由。
膵臓に悪影響が出るんです@@;。
今日はここを詳しく説明。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・
糖質過多の食事習慣があると、インスリンの調節がまず上手くいかなくなる。
すると、脳へのブドウ糖供給もうまく行かず、自律神経の乱れが発生。
それがどういう症状を引き起こすかというと…
「疲労感」
「目覚めの悪さ」
「思考力・集中力の欠如」
「情緒不安定」
といった、諸々の不具合が生じてくる@@;。
これ全部、健康の敵でもあるし、勉強の敵でもあるでしょ?
寝ている間は何も食べてないから、朝起きてすぐに食べる物って、血糖値を元々上げやすいんだよ。なのにお菓子のような激甘スイーツはその上昇度合いもハンパない(>_<)。習慣化すれば自律神経の乱れを招くよね…
「朝にアイス」は一番やっちゃいけないことなんだよ(;´・ω・`)。
んじゃ、何が良いの?
それをご紹介する前に…
本田家の教育で「おぉっ!」と思った良い点を次回ご紹介♪♪
(真凜ちゃん。ガンバ☆)
