コメント
大検高校さまいつもありがとうございます!
あはは、タイトルを見て笑ってしまいました♪「鳥のさえずり」仲間でしたか☆
私も司書になってみたかった時期あったんですが、浮浪者風のコワーイ&超ヤヤコシイおっさんに怒鳴り散らされている司書さんを目の当たりにしてしまい、その日からあきらめました・・・^^;
とま子もコメントをいただくたび喜んでおります♪アリガトウゴザイマス!
私も司書になってみたかった時期あったんですが、浮浪者風のコワーイ&超ヤヤコシイおっさんに怒鳴り散らされている司書さんを目の当たりにしてしまい、その日からあきらめました・・・^^;
とま子もコメントをいただくたび喜んでおります♪アリガトウゴザイマス!
わたしも鳥の声を聴いています
大検高校です、こんにちは!
稲の花粉症なので、わたしも何日か前まで「ピィー ピィー」鳥の声を聴いていました。
奇遇ですねえ、とま子ちゃん。
さわやかですよねえ、あの鳴き声は……あの鳥はどこから来て、どこへ行くのでしょうか?(ヒント:鼻)
わたしも、ちょっと活字中毒です。
それも、紙の本の。
若いころは、図書館司書が将来の夢でした。
記憶の障害をわずらい、そうもいかなくなりましたが。
書店や図書館で本に囲まれていると、なんだか神秘的な気分になります。
人の精神が編み出した文化の神秘性ゆえでしょうか。
では、さようなら。
とま子ちゃんによろしく。
稲の花粉症なので、わたしも何日か前まで「ピィー ピィー」鳥の声を聴いていました。
奇遇ですねえ、とま子ちゃん。
さわやかですよねえ、あの鳴き声は……あの鳥はどこから来て、どこへ行くのでしょうか?(ヒント:鼻)
わたしも、ちょっと活字中毒です。
それも、紙の本の。
若いころは、図書館司書が将来の夢でした。
記憶の障害をわずらい、そうもいかなくなりましたが。
書店や図書館で本に囲まれていると、なんだか神秘的な気分になります。
人の精神が編み出した文化の神秘性ゆえでしょうか。
では、さようなら。
とま子ちゃんによろしく。