fc2ブログ

記事一覧

勉強時のBGMに最適なのは?




音がある方が集中できる?できない?
まずその二択。




かぶらは、「無音は一種の爆音である」派ですので何かしら小さい音は聞こえていた方が集中できるタイプ^^;♪
そんな「BGM必要派」さん達にアドバイスを。





自宅で受験勉強を始める時には、よく「スイッチオン」の意味合いも込めてクラシックをよく流していました☆
ただ、どれでもいいというわけじゃない。
オススメは… 「バロック」です。
代表的なのはバッハ
それより少し新しいのがモーツアルト
この代表的な音楽家はCDも入手しやすいでしょう♪




モーツアルトは頭脳活性化に良いと、巷ではよく言われておりますが。かぶらはここに付け加えたい。
「モーツアルトは理数系の勉強に向いている!」





…なぜかというと。
モーツアルトは「感情が動かない音楽」なんですよ。ワタクシの実感として。
なので、淡々と素早く作業をこなしていくようなタイプの理数系の勉強時にはピッタリなんです。
しかーし。
感情を遮断される音楽がゆえに、長時間聞いていると却ってストレスが生じてくる…。
この点は世間では全く言及されてはいないと思いますが^^;
(だから、モーツアルトのピアノを演奏するのは好きじゃない。感情移入できないから。)




オールマイティなのはバッハ。
長時間ずっとBGMで流しっぱなしにするなら、こちらをオススメします。





モーツアルト以降に出てきた音楽家、ベートーヴェンやショパンなどは「思いっきり感情が動かされる音楽」なので勉強BGMには向いてオリマセン^^;。





そもそもクラシック音楽はあんまり好きじゃないという人には、 「川のせせらぎ&鳥の声」が結構おすすめ♪「爽やかな朝のモード」の状態に入れます☆
ちなみに、かぶらは深夜でもブログ書きながら常にyoutubeでコレBGMにしております(笑)








では、絶対避けなければならない音は…?










はい。
TVです(*`へ´*)!









そりゃそうでしょう。
そもそも、TV番組って人の注意を引くために作られているんだから。気を逸らされて当然。



受験生のいるお宅では、面倒でもTVはイヤホンで聞くように協力してあげてくださいね…!!






tomako.jpg






























★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)





















































































コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆