fc2ブログ

記事一覧

模試の見直しどうしてる?



とま子、小5の6月はこんな状態でした。
なつかしや^^;。



疲れの極限越え形態_02




入塾間もないこの頃は見直しなんぞする余裕もなく、とにかくまずは宿題をこなすのに精一杯でした@@;。




紆余曲折を経て、第一志望の難関校にめでたく合格したとま子ですが…今だから言えるアドバイス。







★最難関校を狙うのでない限り、模試の見直しはA~BレベルのみでOK!(難問がCレベルだとすると。)
★大事なのは、どのジャンルの問題が弱いのかを再認識すること!









では、具体的な親サポ方法をご紹介♪



★子どもが間違ったA~Bレベルの問題と、テキストの問題を見比べます。
★その内「あれ?こんな角度からの出題は見たことないぞ?」という模試の問題があれば、問題&解答を切り取って(必要あればコピーしてから)テキストの余白に貼っちゃいましょう!解答は解説冊子のほうに。

ま、主に算数・理科の話になりますが。









…何が言いたいのかというと。
「基礎練習は全て塾のテキストのみを何度も復習しさえすれば良い状態にする!」ってことです。
あっちこっちに復習すべき材料が散らばっている状態だとものすごく効率が悪い。
一つに集約するのがコツ。
(ただ、計算問題に関しては早期からオリジナル復習ノートを作り込んで、日々復習し続けるのがおススメ。)








基本問題はそれでいくとして、志望校が定まり始めた頃からは傾向に沿った「オリジナル復習ノート」の方に重点を移していきます☆










まずは、何事も基礎!!
6年の夏の終わりぐらいまではとにかく基礎固めに集中だよ!!






Do your bestヽ(≧∀≦)ノ☆



















★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)
























































コメント

大検高校さまいつもありがとうございます☆

進研ゼミで基礎固めをなさったとはすごい!私、通信制が苦手で@@;Z会を多少やっていた時期もありましたが、どこまで実力をつけられたのかは…かなり不安レベルでした@@;。
祖父の不思議エピソード、覚えててくださったのですね!近々、現物の写真をアップしようかな??これからもよろしくです♪

こんにちは!

本当に基礎は大事ですよね。
わたしも、大学受験のとき、基礎を重視する「進研ゼミ」で基礎固めをしたのが、のちのちまで効いていたとおもっています。
基礎がなかったら、闇夜を歩くようなものではないでしょうか?

名門中学のとま子ちゃん。
制服とか校章などから、学校はわかってしまうのかな?
「××中学の子よ」
とかヒソヒソ噂されたり……。
中学無試験、高校低偏差値だったわたしには、そのシチュエーションは憧れでしたよ!
(かぶらさんも、ブログを拝見しているかぎり、ものすごい公立の名門高校のような気がしますが)

ところで、ずっと気になっていたのですが、亡きおじいさま請求の予備校パンフレットはいまでも謎のままでしょうか?
さりげないミステリーが、かなりお気に入りのエピソードなのですよね。

では、さようなら。
とま子ちゃんによろしく!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆