学校見学で重視したモノは。
- 2019/06/19
- 00:43
6年生は遅くとも10月末ぐらいまでには志望校を確定しておきたいもの( ̄^ ̄)ゞ。
今までどのくらい学校見学に行けたかな?
親目線で選ぶポイントとしては…かぶらは「どれだけ充実した授業を行ってくれるのか?」という点が最大の関心事でした。
なので、見学時はどこを重要視していたかと言うと。
●実際に先生はどんな教え方をしている?
●黒板?ホワイトボード?プロジェクターなどは?
●iPad使用派?不使用派?
●テキストはどんなものが使われている?
●どんな宿題が出されている?
この辺りを重点的に観察していました☆
特に…「テキスト」。
どういうテキストを採択しているかによって、その学校の目指しているレベルや考え方がナントナク分かるもの。
かぶらは、「よく使うテキストは多色刷りNG」という持論ありでして^^;。
特に「数学がフルカラーはありえない」…!
資料集ならばカラフルなのはもちろんOKなんだけど、テキストの場合は「どこが重要ポイントなのかが分かりやすい」というのが原則のはず。2色刷りがベスト。
それに加えて、生徒を「勉強に関してはお子様扱いしない」というスタンスの方が個人的に好きだったもので。
どういう学校に行かせたいのかは、ご家庭によって本当に様々だと思います☆
お子さん&ご自身ならではの「重要ポイント」をしっかり絞り込んだ上で、見学に行かれるとより一層踏み込んで観察できるはずヾ(o´∀`o)ノ
Good luck!
