fc2ブログ

記事一覧

怒りを抑える方法~親サポ極意~



我が子のヤル気の無さ・異常な遅さに、こうなるパパママさんは沢山いらっしゃることかと^^;



ふざけんな




ええ。コレかぶらの日常です(ω |||)。
勉強タイムのはずなのにコソコソと椅子の下に隠してあった漫画発見時の図。







しかし、「頑張っているけど苦戦中」なのか「完全にヤル気がない」のか。その見極めは重要。もし前者のパターンなら、怒っちゃいけないからです(汗)。








不必要な怒りを噴火させないために、具体的なこの4つの方法を。









①我が子にとっての「ベストを尽くしている状態」がどの程度のレベルなのかを把握しておく。 

これ、大事なのは「点数や偏差値で基準を設けてはだめ!」という点です。他の子と比較は絶対しないこと。基準とすべきポイントは「普段これならナントカ解けるという問題レベルを正解or解くべく努力ができたか」「いつもやってしまいがちなミスを気を付ける努力ができているか」。こういった基準に照らし合わせて、子どもがベストを尽くせているか否かを判断してみると、頭ごなしの怒りを少し減らせます☆
ここで注意。こういう基準を持っておくためには…そう、日頃から子どもの勉強の様子を間近でちょくちょく見ておく必要があるわけです。教えるのは先生の仕事。親は「子どもが今どういう部分でつまずきがちなのか」を観察!そこが重要。








②「できないこと」ばかりを気にせず「ほんの少しでも進歩した」と思えるコトを一所懸命思い出す。

最近のとま子で言うと…「新学年になってから宿題は全て提出できている」←前日就寝前にかぶらが気付いた未着手の宿題5件を含む、「教科によっては、ちゃんとノートを取れるようになってきた」←15科目の内の3科目は。残りは未だに白紙。「4月~6月は遅刻していない」。←去年の遅刻が多過ぎ。…まあ、そんなもんです。ものすご~~く低レベルな「できたよリスト」ではあっても、進歩は進歩。そこはポジティブにいきましょう。(そうでなければ絶望する一方なので…)










③疲れていそうな時は仮眠をとらせる。

15~30分程度でもかなり疲れは軽減されます☆(かぶら自身、通勤電車で毎日爆睡することでその効果を実感しております)












④勉強の合間に、筋トレをさせる。

お子さんによっては、筋トレではなくストレッチのほうが合っている子もいますが。とま子の場合は断然筋トレ必要派。…はい。ここは次回掘り下げて説明したいと思いまーす☆














泥だらけになりながらのでこぼこお受験ロード。
小学5年生から始まり早や4年目でございます@@;


振り返ってみて「色々あったけど頑張ってヨカッタね…!」と笑い合えるためにも。
全国のパパママさん、お互い頑張りましょう…(。>ω<。)ノ!



















★★拍手代わりにぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)








































































コメント

蒼猫さまいつもありがとうございます☆

雑とは言えどご褒美目当てでちゃんとこなすだけでもまずはエライ!
それにしてもお父さんより体が堅かったのかあ^^;。
そうですね、ぜひ親子で休憩時間にストレッチを♪♪
体が柔らかくなると、発想も柔軟になりますよ~☆

ストレッチ

こんにちは~♪
いつも遅コメントでごめんなさい

我が家のエウ助は①宿題を終わらせる
②スマイルゼミをする、二つをクリアしたら
ご褒美スマホタイムという流れです

スマホ見たさに、やる気は出してくれるけれど
殴り書きだし、すん~ごい雑!(笑) 

ストレッチは小学生なら普通に体が柔らかい
のかと思いきや、お父さんより硬かった(@@)
途中で休憩させて、一緒にストレッチを
するだけでも、お父さんの勉強参加に
なるのかな~?と思いました

大検高校さまいつもありがとうございます♪

とま子のイメージ、性格のほうはその通りでございます(苦笑)。
身体のほうは…いえいえ、「筋力ナッシングは気力ナッシング!」というわけで新たな日課を設けることにナッタンデス^^;
※とま子あてにいつもメッセをいただき、喜んでいるようです☆ありがとうございます♪

こんにちは!大検高校です

とま子ちゃんは、どちらかというとストレッチがお似合いのような。
ストレッチをしていて気分が良くなり、勉強の合間なのに、そのまま寝落ち。
それを見て、かぶらさんが口をアングリというような。
(すみません、とま子ちゃんがすぐ眠ってしまう勝手なイメージを抱いてしまって……)

しかし、筋トレですか。
筋肉、すごいんでしょうね。
わたし、負けそうですね。
とま子ちゃんとは目を合わせないように気をつけます。

では、さよなら。
とま子ちゃんによろしく!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆