分数計算を速く解こう☆
- 2019/07/01
- 00:31
はい。久しぶりに算数のお時間デス♪
なぜ、これを紹介しようと思い立ったかというと…後述しますが、「中学の代数テキストで見かけて思い出した!」からでゴザイマス(汗)、そう、忘れた頃に再びやってくるぞ~~だから今のうちにちゃんと記憶にとどめておけよ~~
と半ば脅しつつ、非常に便利で鮮やかな解法をご紹介。

この程度なら普通に通分して解いていけなくはないんだけど、今から紹介する解法を絶対覚えといて!よく出る!以下のように実は変形できるんです♪

どう?これなら絶対計算間違いせず、しかも速いでしょ♪
ここが特にポイントだったね↓

分母の数同士の差が「1」で、分子は「1」だとこんな風に変形できるのが大きなポイント☆
じゃあ、質問。もし分母同士の数の差が「2」だったらどう変形できるの??□に入る数を答えよ!
↓

逆から計算すれば簡単だね、「2」が入ります♪
では、これらをふまえて応用問題にいってみよ~☆

解き方は…注意すべき部分に赤ペンで波線を入れてオリマス。

●赤線の部分の分子を、うっかり「2」にしてしまわないように!
●最終的に何が残ったのか、見落とさないように!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さあて。ここまでは中学受験でよく出題される計算問題でした☆
これが、中学になるとどう変化するのか、怖いもの見たさでご覧アレ。
ワケワカランでしょ。いいんです。雰囲気だけ味わって(笑)
工夫せずに解いたバージョンと、本日ご紹介した鮮やかな解法で解いたバージョンがこんなに違ってくるというのを実感していただければ。

これを初めて見たとき、かぶらは「あ!これってもしかして中学受験で何度も練習したあの計算法じゃん?!」と気付いたのですが。とま子は…
「えーと。ナンノコトデスカ。」
皆の者。
とま子のような台詞を吐く事の無いよう、日々精進したまえ…!!