湯川秀樹とつるかめ算
- 2019/07/23
- 00:37
というネット記事を今目にしたので本日はつるかめ算の振り返り。
「一般的には面積図で解くのだが」と前置きしてあったのだけれど、とま子の塾では他ジャンルでも一切面積図は使わないやり方で教えられたなあ(汗)。私たち親の世代ではそれが一般的だったのだろうか?かぶら自身はオール公立だったので分からない@@;。今は「どちらか一方が全てだったとしたら方式」のほうがメジャーなのだろうか??
湯川秀樹はそういった解き方に比べると、代数(未知数をアルファベットに置き換える方式)のほうが「苦もなく解ける」と言っていたようで。ノーベル賞学者から見ても、中学受験の算数って特殊なんだ?!
みんな、本当まだ小さいのによく頑張ってるよ~ヽ(*゚ロ゚)ノ!
かぶらの過去記事「つるかめ算シリーズ」をまだご覧になったことナイ方はこちらからどうぞ♪
↓
①基本http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-200.html
②その2http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-207.html
③その3http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-209.html
④その4http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-210.html
⑤その5http://tomakonodorodarake.com/blog-entry-213.html
