勉強できるのが3日間、しかも夕方から夜までの数時間しかない!!
でも何をやればいいんだ?!
そんな時、まさに虫のしらせというべきか。母がこの本をたまたま買っておりまして。
↓ ↓ ↓
「下克上算数 -基礎編ー」 桜井信一さん著
なんか独特の解き方だ、中受の算数って@@;。
ずっと公立でやってきた私にはとてもじゃないけど、こんな解き方をわずか3日間で娘にレクチャーできるはずもなく。
ひとまずXY方程式で解けそうなものを解き、あとは計算をできるだけ早くこなせるようにだけを目指し、
娘と夕方から夜11時過ぎまで死に物狂いの付け焼刃勉強!
↑ ただし、とま子は幼稚園から5年になるまで公文を細々と続けていたおかげで、連立方程式は学習済みだったことは非常に幸運だった^^;
そして迎えた入塾テストの日。
いやあ、もうね。
終わった直後これです ↓

いつも美味しくいただいているオムライスが…
全く味がしない(゚△゚;ノ)…。
これはですね、
勉強など何かを一生懸命頑張ると「亜鉛」が大量消費されることにより味覚障害が起こるというわけです。
なんで、このような症状が出た場合はぜひ亜鉛系サプリを!
話がそれました。
国語はまあ大丈夫だろうと思ってましたが、
計算問題が予想をはるかに上回る膨大な量だったようでボロボロ@@;。
まさかの文章問題のほうで(!)、入塾基準クリアできていたようです。
奇跡の3日漬け勉強で1発合格。
めでたしめでたし…
などとなるはずもなく!
ここからが必死のパッチ(あ、関西のオバチャン用語です)な、曲がりくねった泥だらけのお受験ロードの幕開けでした。
次に続く。
※コメントまことにありがとうございます♪♪お役立ち文房具など今度はアップしてみようかと思っております☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ランキング参加頑張ってます!良ければぜひ応援クリックよろしくお願いします!
↓
