算数・数学の方がきっとラク。。。♪
- 2019/08/04
- 00:30
最近になって、あの「理系紳士」の気持ちが分かってきたんです。宇宙工学の難しい計算は一生することはナイが、中学レベルの数学を解いていると、
スッキリヽ(≧∀≦)ノ!!
解決の糸口が見えない悩みを多々抱えているほど(とま子の向上心ゼロの改善法とか!)、算数・数学の問題が解けた時のスッキリ感が倍増☆ああ、この感覚かあ。
以前から思っていたのだけれど、「算数・数学の先生」の方が他教科の先生より楽なんじゃないかしらん??灘中レベルの講義はさすがに大変だとは思うけれど^^;。ずっと昔こんなことがあった。
かぶらが高校入学して早々のこと。「IQテスト」が実施された。あれって結果は本人には全く知らされないのでナンカ腑に落ちないままだったけど、どうやら国語能力は良かったらしい。当時の担任の先生は数学担当だったのだが、「かぶらは頑張れば伸びると思うよ~、数学より国語が出来る人のほうがすごいなあといつも感心してるんだよなあ、僕は。」と声をかけられた。わざわざ言いに来てくれたのとあの表情見てたら、お世辞というより本当にそう思っていそうな様子だった。(その後実際にどれだけ伸びれたのかは置いといて汗)
当時はそのコトバの意味があんまり理解できなかったけれど、今少し分かるようになったかも…。
国語の問題を解いている時のほうが、算数・数学を解いている時より「負荷が高い」。
なんていうか、国語とか英語って「積み上げていく作業」みたいなイメージがするんです。
反して、算数・数学って「片付けていく作業」っていう感覚。
だから解ければスッキリ。
だけど英国などは全問正解だった時ってスッキリ感ではなく「充実感」。
正反対なんだよなあ。
…以上、勝手な推測雑記でゴザイマシタ^^;☆
(と言いつつ、アタクシ「確率」と「数列」がやっぱ苦手~~その辺、全っ然スッキリしないわ~~涙)
