私立中学は塾並みの管理体制…!
- 2019/08/08
- 00:13
中学受験のその後のイメージを持ってもらいやすくするために、本日はこの話題を。
大手塾の強みは何と言っても「膨大なデータと分析」。
そんな塾並みに、大学受験に熱心な中高一貫校では生徒の成績は逐一データ化して管理しています(*゚Q゚*)。入試で何点だった子が、中一・中二…とどういう成績の高低を経て、最終的にどの大学に合格したか。
これらを蓄積・分析することで、どんなレベルの指導をすべきか・どのくらいの進度で進めていくかなどを逐一修正をかけながら、大学進学実績を上げていくようで(汗)。…そこが一般的な公立校と大きく違うポイントの一つです。
我が家のようにギリギリで、目指す第一志望にすべり込んだタイプの子はそんなデータを毎回見るのがイヤになりがちですが(涙)@@;。でもこう考えよう。
★周りが秀才すぎる!(事実。信じられないような偉業を軽々とこなす子がわんさかいる。)
★1ヶ月前の自分より進歩したと思えるコトを積み重ねていこう!(ノートの字が綺麗になった、宿題にかかる時間が10分早まったetc^^;)
とにもかくにも前進あるのみ(*・`ω´・)ゞ
6年生の皆は志望校そろそろリストアップできそうかな?
カテゴリ別から中学ってこんな感じだよというイメージつかんでみてね♪参考になれば幸いデス\(^o^)/
http://tomakonodorodarake.com/blog-category-10.html
