算数・数学の根幹は
- 2019/08/09
- 00:10
ン十年ぶりに「高校入試問題」を解いたんス(汗)。多少の復習はした上でね。
中点連結定理とか二次関数グラフから図形の面積求めるだとか証明問題だとかヽ( ̄д ̄;)ノ 「あ~~こんなのあったわいなあ~~汗」とつぶやきながら。
え?結果はどうだったって?
ふはははは。15歳の当時のアタシよりも高得点だぜ!!
やってみて改めて分かったことは。
●定理や公式を使って解くような問題は、ちゃんとポイントさえつかめば得点アップは比較的容易!
●証明問題はむしろ大人になってからの方が、得意になれる可能性あり!…仕事で「説得力のある持論を展開させるためにはどうすればいいか」と考える習慣と、数学の証明問題は基本が同じ☆
んじゃマイナスの発見は…?
ここを、本日は力の限り叫ばせていただきたい点であります。いきますよ。
「計算力」だけは一朝一夕の復習でナントカなるシロモノではございませんーーーー!!!!
これはほんっとイタ~~~いほど痛感しました@@;。解き終わって最終の見直した時に「ゲーーーっっ、ここ単純計算間違い連発じゃんかよ~~~っっっ」と青ざめたかぶらでした…
小学校では遊び倒して絵ばかり描いておりました。まあそれはそれで役には立っているのですが、計算はねえ。。。。そこだけは意識的に小学生の間にちゃんとやっておいたほうがヨカッタなあ(涙)。
大人になってからでも毎日欠かさずやっていればある程度は伸びると思うけれど。小学生時代にしっかり計算回路を叩き込んだほうが絶対揺るがない土台ができるに決まってる。
計算は、算数・数学の根幹だ。
小学生諸君は同じ轍(わだちと読むんだよ。意味は辞書を今引いて調べようっ)を踏まないように、心して毎日計算すること(*・`ω´・)ゞ!!「しくじり先生」の言うことに間違いはナイっ!!
