理科~高気圧と低気圧~☆
- 2019/08/15
- 00:21
台風がお盆休みを直撃するかもという予報なので、それにちなんだ知識の覚え方を。

※↑この図はお借りしました。
高気圧と低気圧、「時計回りor反時計回り」「風が吹き出すor吹き込む」「上昇気流or下降気流」など。いろいろと違いを聞いてくる問題たくさんあるよね@@;。いつも「あれ~、どっちだっけ??」と迷ってしまう子は、コレで覚えてみよう!(かぶらの発案なり!←同じことを思いついた方たくさんいるハズ^^;)

ネジで考えればわかりやすい(^∇^)ノ!
●ネジを「下方向へ」締めていく時って「時計回り」にまわすはず。
●ネジを「上方向へ」ゆるめていく時って「半時計回り」にまわすはず。
ね?上昇か下降か、時計回りか反時計回りか。それを簡単にイメージしやすいでしょ?んで、上昇か下降かが分かれば、風の向きもセットでイメージできるし。(ただし!北半球でしか通用しない法則だよ!南半球だと反対回りになるからね!)
ぜひ活用してみてね♪