ワーキングママの一日はこんな感じ。
- 2018/11/10
- 00:29
プロフにも書いておりますが
我が家は母娘の二人暮らしです。
なので
ワタクシかぶらは仕事も家事もすべて一人でやらねばなりません。
娘とま子は小学校から帰宅時はいつも一人、の鍵っ子。
こんな生活の上に
とま子には「夕方から塾」、
かぶらには「受験サポート」という作業が更にのしかかってきたわけです。
シングルワーキングママかぶらの毎日はこんな感じでした。
↓
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;
7:00
起床。
朝ご飯、自分の昼弁当、とま子の塾弁当を作る。
7:20
とま子起床。朝食を食べた後、計算問題を10分ほどやって行く。
7:50
とま子を学校へ送り出したあと、洗濯物を干す。
8:10
着替えなど身支度後、3分で朝御飯をかきこむ。
皿洗いは小さいものしかできず。鍋類は水につけおきしておくので精一杯。
8:30
ゴミ出し&出勤。電車の中で、算数のテキストを開き復習すべき問題の解説文を読んで自分も理解しておく。
18:30
帰宅。(買い物は帰宅途中に済ませる。)
とま子はすでに16時半には帰宅して冷蔵庫に入れてある弁当を持って自分で鍵を閉めて塾へ行ったあと。洗濯物を取り込み、20分ほどかけて夕飯を作りやっと一息つきながら夕飯を一人で食べる。
20:00
風呂。
20:30
洗濯物をたたむ。
21時過ぎ
とま子が塾から帰ってくるのでチャリで迎えに行く。
21:30
とま子、軽食を食べてからシャワー。
22:00
勉強タイム。一緒に付き合う。
00:00
とま子就寝。
疲れていそうな時は寝床でマッサージを施す。
その後、かぶらは皿洗い。
そして、翌朝とま子が復習すべき計算問題をピックアップし、ノートに転記しておく。その他にも整理すべきプリントなどあればその日中に(といかもう日付変わってるんだけどね)ファイリングしておく。
1:30
やっとこさ就寝。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
こんなスケジュールで毎日ナントカ生きておりました。
おかげで帰りの通勤電車内では毎回3秒で爆睡♪
ほんとよく頑張ってたよ、二人とも。
…いえ、訂正。
過去形ではございませんっっっ
私立中に入ってから
更に過酷スケジュールになりましたーーーーーー!!!!
またその話は追々@@。
本日も安定の絶叫日和なり。
