究極の社会暗記サポート法♪
- 2019/09/18
- 00:51
ご存知のようにとま子は社会が不得意である。特に地理。
どうやって暗記させればいいのかヒジョーに悩んだ。
子どもによって暗記しやすいスタイルって異なる。暗記カードor赤シートで隠すタイプ、書いて覚えるor眺めて覚えるor聞いて覚える、etc。
かぶら自身は「ひたすら眺めて覚える」つまり視覚派でしたが、娘のとま子はどうも違うタイプのようだ。うーん。この子が得意なのは?
そう思いあぐねていたときに思い出したこと。
……そういや、歌の歌詞はすぐ覚えるよなあ?
おそらく「聴覚派」かもしれない。
(現に英語は中学生から初めてやり始めたが、リスニング問題はまあまあ得意なようだ。)
よし。「聴覚で暗記」作戦を実行だ。
そして母かぶらは「自作暗記CD」を作ったのであった。
そう、つまり自分の声で問題と答えを読み上げて録音!
こんな感じ。
↓
「1番。国土を測量し、地図を作成している役所はどこでしょう?(5秒黙る)答え。国土地理院」
「2番。日本列島が属している造山帯の名前はなんでしょう?(5秒黙る)答え。環太平洋造山帯」
この自作CDのメリットは(CDじゃなくても使いやすいモバイル機器に録音データ落とし込めればOK)、
●市販の暗記CDと違って、我が子の苦手問題を網羅できる&経費がほとんどかからない。
●車内・食事中・入浴中・寝る前など、目を使いたくない・使えない時でも時間を有効活用できる。
てな感じです。
我が家の場合は、ICレコーダーで録音してからPCに落とし込み、CDに焼くなどしました。
PC操作に慣れている人であれば、かぶらが使っているこのフリーソフトはいかがでしょう?
↓
「sound engine free」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/soundengine/
不要な部分の削除で主に使ってます☆
まあここまで完璧にせずとも、一問ごとに録音すれば、万が一読み上げ間違いをしてしまっても削除しやすいですので^^;☆
一旦作ってしまえば、時間の有効活用には結構役立ってくれます♪経費はかからない。しかし時間だけは若干かかります。それがデメリット^^;。
んで、とま子その後の社会の成績はどうなったかって?
タイムリミットに間に合わず~~~~。゚(゚´Д`゚)゚。
そして、
漢字も苦手という第二の壁が立ちはだかっていた~~~~~!!
……結局、社会を受験しなくていい入試スタイルを選びましたとさΣ(´Д`lll)

皆は頑張ってくれ!中学になってからもその知識、大いに役立つぞっ!