とま子に代数の基礎を何としてでも理解させねば(ω |||)。
その一心で最近張り付いて一緒に問題を考えているかぶらでゴザイマス(涙)。
ハッキリ言って…
花崗岩の岩盤掘削作業ですわ((((;゚Д゚)))))))
硬い!!硬すぎる!!全然掘れない!!
むしろ肩がマッハで岩石化!!
齢●歳のオバチャンかぶらママでも、解き直し3巡目には漠然とながらも大まかな方向性は思いつくぞ??若くフレッシュなお前の脳ミソがなぜそれほどまでに「常にまっさらなノート」状態なのだ…@@;
絶望の「ちゃぶ台返し」ならぬ「デスク返し」の衝動をグっとこらえつつ、冷静に分析してみた。
「何となくでも解法を思い出せる時って頭の中、どうなってる?」
イメージが浮かんでいた。
図の場合もあれば、「印象」といった漠然としたものも含め。
そうか。デキる子なら、こういうイメージがもっと鮮明に&瞬時に頭の中に描かれているのだろうな。
暗記がすごく得意な人も、確か全てイメージに置き換えて覚えまくるって言ってたな。
のみこみの良し悪しは、コレが鍵か…!
そんなわけで、新たな手段を講じつつある。
ルーズリーフのオモテに問題、ウラに「大まかな解法ポイント3~4つを目立つように書き込む」!典型的な基本問題はこうやってまとめてみる。つまり…「解法イメージの暗記帳」を作ろうかと(*・`ω´・)ゞ
ああ…しかし…
時間がネェ。
そして
体力ネェわ…Σ(ω |||)
とま子の花崗岩チョ~ゼツ硬テェ…(満身創痍)
★★励みになります♪ぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)