コメント
大検高校さまいつもありがとうございます♪
そうなんです、定期テストを通常に行わないことにより発生するリスクは「受験形式に慣れないのでは」という点。この記事においては、「定期テストの負担が減った分、各自受験対策に取り組むという流れは当然だろう」ということであえて言及は省きましたが^^;。受験するなら必ず過去問や類題を解く練習は必須ですから…!
とま子、10月になった途端くしゃみと鼻水はほぼ収まりました^^やはり秋の花粉症だったのでしょう(汗)
とま子、10月になった途端くしゃみと鼻水はほぼ収まりました^^やはり秋の花粉症だったのでしょう(汗)
こんにちは!大検高校です
受験勉強の妨げになる定期テスト改革だそうですが、ノートの持ち込みはむしろ受験対策からは遠くなるような。
受験本番ではノートや参考書は持ち込み不可でしょうから、ノート持ち込みだと受験本番のシミュレーション的な要素からは遠ざかりますね。
もしかしたら、いままでとは違う視点からの勉強をさせて、そこで新たに気づいたことを受験勉強にフィードバックさせようという戦略でもあるのでしょうかね?
試行錯誤して物の見方を変えてみると(違う参考書を読んでみたり)、いままで分からなかったことが分かりやすくなるというのは受験勉強中、幾度もありましたので。
かぶらさん、さようなら。
とま子ちゃん……花粉症はなおりましたか?……さようなら。
受験本番ではノートや参考書は持ち込み不可でしょうから、ノート持ち込みだと受験本番のシミュレーション的な要素からは遠ざかりますね。
もしかしたら、いままでとは違う視点からの勉強をさせて、そこで新たに気づいたことを受験勉強にフィードバックさせようという戦略でもあるのでしょうかね?
試行錯誤して物の見方を変えてみると(違う参考書を読んでみたり)、いままで分からなかったことが分かりやすくなるというのは受験勉強中、幾度もありましたので。
かぶらさん、さようなら。
とま子ちゃん……花粉症はなおりましたか?……さようなら。