志望校どうやって決める?
- 2018/11/15
- 00:19
ご家庭によって、何を重視するかは様々でしょう。
●入試の傾向
●大学進学実績
●推薦の有無
●評判
●授業の特色
●授業料
●クラブ活動
●通学時間
●設備
●子ども本人の惹かれ具合
●親の惹かれ具合
●ブランドイメージ
●兄弟、知人が通っている
●宗教の有無
●制服
●生活指導面
…挙げればキリがない^^。
併願校ならばこれらに加えて
●本命校との併願のしやすさ
も、加わってきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日は、これらに加えて是非覚えておいて欲しい条件をご紹介しようと思いまして。
それはですね、
「感覚」も大事にしてほしい ということ。
学校見学や、説明会などの際に、
●スッとその場に馴染む感触があったか。
場所として感覚的につかめない場合は、
先生との馴染み具合で判断してみて下さい☆
6年間もみっちり通い続けることになるんです。
「相性」は実は非常に大事な要素です…!
とま子の場合は、
彼女も私も感覚人間の側面大きいので(苦笑)、
5年生スタート時に入塾してから
その冬にはもう本命校は決まっていました。
6年秋頃に塾の先生は
「最下位コースで良ければここも目指せなくはないですよ」
と、かなりの名門校も推して下さったけれど、
本人が学校見学時に全く興味を示さなかった。
私はその学校にいいイメージは持っていたものの、
とま子が翌年そこに通っているイメージ、が全く湧かなかった。
「ここは生徒の面倒見が良いのでおすすめですよ」
と、ある学校も推してくださったけれど、
本人も学校見学時に全く興味示さず、
私も楽しい気分は湧いてこなかった。
また、とある学校は…
とま子が嫌がった。
私は「おいおい、嘘だろ?」というぐらい
何かにつけてそこの先生方の対応に
何度もイラっとしてしまった。
でも、この学校が悪いのではなく
ここと相性の良いご家庭もたくさんあるわけです。
今とま子が通っている学校は
初めて学校見学に行った時から
とま子がずっと気に入っていて
私は、ここの先生方にとても自然に馴染めた。
親目線だと、ついつい
その学校のブランド力にも目がくらみがちですが、
相性が悪ければ、
最悪辞めることになる可能性は大きくなってしまいます@@;。
メンタル的に今一番しんどいヤマに差し掛かってきている頃かと存じますが(汗)
どうぞ納得いくまでとことん考え抜いて、相談しあって、
万全の態勢で受験本番を迎えられますように…!
●入試の傾向
●大学進学実績
●推薦の有無
●評判
●授業の特色
●授業料
●クラブ活動
●通学時間
●設備
●子ども本人の惹かれ具合
●親の惹かれ具合
●ブランドイメージ
●兄弟、知人が通っている
●宗教の有無
●制服
●生活指導面
…挙げればキリがない^^。
併願校ならばこれらに加えて
●本命校との併願のしやすさ
も、加わってきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日は、これらに加えて是非覚えておいて欲しい条件をご紹介しようと思いまして。
それはですね、
「感覚」も大事にしてほしい ということ。
学校見学や、説明会などの際に、
●スッとその場に馴染む感触があったか。
場所として感覚的につかめない場合は、
先生との馴染み具合で判断してみて下さい☆
6年間もみっちり通い続けることになるんです。
「相性」は実は非常に大事な要素です…!
とま子の場合は、
彼女も私も感覚人間の側面大きいので(苦笑)、
5年生スタート時に入塾してから
その冬にはもう本命校は決まっていました。
6年秋頃に塾の先生は
「最下位コースで良ければここも目指せなくはないですよ」
と、かなりの名門校も推して下さったけれど、
本人が学校見学時に全く興味を示さなかった。
私はその学校にいいイメージは持っていたものの、
とま子が翌年そこに通っているイメージ、が全く湧かなかった。
「ここは生徒の面倒見が良いのでおすすめですよ」
と、ある学校も推してくださったけれど、
本人も学校見学時に全く興味示さず、
私も楽しい気分は湧いてこなかった。
また、とある学校は…
とま子が嫌がった。
私は「おいおい、嘘だろ?」というぐらい
何かにつけてそこの先生方の対応に
何度もイラっとしてしまった。
でも、この学校が悪いのではなく
ここと相性の良いご家庭もたくさんあるわけです。
今とま子が通っている学校は
初めて学校見学に行った時から
とま子がずっと気に入っていて
私は、ここの先生方にとても自然に馴染めた。
親目線だと、ついつい
その学校のブランド力にも目がくらみがちですが、
相性が悪ければ、
最悪辞めることになる可能性は大きくなってしまいます@@;。
メンタル的に今一番しんどいヤマに差し掛かってきている頃かと存じますが(汗)
どうぞ納得いくまでとことん考え抜いて、相談しあって、
万全の態勢で受験本番を迎えられますように…!
