コメント
tomパパさまいつもありがとうございます☆
2回も体験なさったのですね??それは大変でしたね@@;私もそんなに多くはないですが、数回災害にはあったことがあり、やはり「水関係」が一番つらかったです(涙)。
苦労を伴う経験ってその当時はシンドイことばかりですが、一方で粘り強さが身に付くことも多いですよね^^若い頃の苦労は買ってでもしろ。そんな言葉がありましたっけ。しかし自分が少々苦労してきた人生だったので、その反動でわが子にはついついあれこれ心配してしまう癖が…うーん@@;
苦労を伴う経験ってその当時はシンドイことばかりですが、一方で粘り強さが身に付くことも多いですよね^^若い頃の苦労は買ってでもしろ。そんな言葉がありましたっけ。しかし自分が少々苦労してきた人生だったので、その反動でわが子にはついついあれこれ心配してしまう癖が…うーん@@;
小学5年生の思い出(゚△゚;ノ)ノ
こんにちは~
サバイバルキャンプ!
とても良い経験をされてますね
私も、そういう体験をするのは大好きな方です
菓子パンの為に 往復8kmの道のりを歩く事で
大変さが分かる!
これがとても良い事です。
私はですね、大学時代に
当時戦後最大の台風というものを2回体験しました
その時に1週間以上の断水と停電を経験しまして
当時とても苦労をしたんです。
ですから 水の大切さや非常食という物の大事さがわかります
それを実家へ帰って、地元の友達にその事を言いましたら
「そんなの水が出なくなったら川に汲みにいく。簡単だよ問題ない」
っと軽く言うんです。
実際はですね
そんな川に水を汲みに行く余裕なんてありません
道端は瓦礫だらけ、水も茶色に濁っている、クルマだってまともに走らせれません。
他にもやる事がいっぱいです。
ですから体験をされた方と されていない方ではこうも違うんです。
往復8kmの道を歩いてパンを買いに行く。
こういう苦労を知っていると、いざ困難な事があっても乗り切れると思うんです。
8km歩いてでも行くんだという気持ちが大事です。
そういう体験が大事だと私は思います。
サバイバルキャンプ!
とても良い経験をされてますね
私も、そういう体験をするのは大好きな方です
菓子パンの為に 往復8kmの道のりを歩く事で
大変さが分かる!
これがとても良い事です。
私はですね、大学時代に
当時戦後最大の台風というものを2回体験しました
その時に1週間以上の断水と停電を経験しまして
当時とても苦労をしたんです。
ですから 水の大切さや非常食という物の大事さがわかります
それを実家へ帰って、地元の友達にその事を言いましたら
「そんなの水が出なくなったら川に汲みにいく。簡単だよ問題ない」
っと軽く言うんです。
実際はですね
そんな川に水を汲みに行く余裕なんてありません
道端は瓦礫だらけ、水も茶色に濁っている、クルマだってまともに走らせれません。
他にもやる事がいっぱいです。
ですから体験をされた方と されていない方ではこうも違うんです。
往復8kmの道を歩いてパンを買いに行く。
こういう苦労を知っていると、いざ困難な事があっても乗り切れると思うんです。
8km歩いてでも行くんだという気持ちが大事です。
そういう体験が大事だと私は思います。