食塩水の基本!!
- 2019/10/15
- 00:57
久しぶりに算数の解説を☆
食塩水は、あらゆる文章問題で一番出題率が多いらしいです!!
なので、苦手な子は絶対にまずは基本を押さえておくべし!!

便利な解き方があるので覚えよう♪
「ぜ・ぱ・しの法則」!
速さの問題で使う「は・じ・きの法則」と同じタイプです(^-^)/

ここで、ヒジョ~に要注意なのが
●「全体とは、塩と水を足したものを指す」ということ!!
●パーセントの部分は、実際は「百分の□」の形に記入すること!!
各要素の掛け算と割り算の関係はこうなってます☆
↓

これらをしっかりふまえた上で、問題を解いていきましょう♪では早速。

ちゃんと「全体とは塩+水のことである」ことを忘れずに図を書けたかな?
では次。

(1)が解ければ、これはきっとすぐに解けたよね?
んじゃ最後。気をつけてさえいれば解けるはずだよ~☆

どうだったかな??
そう、食塩水の問題で最も気をつけないといけないのは、問題文に書かれているのが「食塩水(つまり全体)」なのか「食塩と水(バラバラ)に分かれているのか」を真っ先に確認すべきことデス!!
明日はこれらを踏まえたちょっぴり応用問題を(*・`ω´・)ゞ
※twitterでも同内容を発信中☆