fc2ブログ

記事一覧

食塩水8~逆から解く☆


いよいよちょいと応用編。いってみよ~♪(/・ω・)/ ♪                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

食塩水8



やっている作業内容は昨日と同じなんだけどね(汗)、今回は「捨てたり足したりしている液体の量が不明」バージョン(;゜0゜)


でも慌てるな。
まずはいつものようにビーカーの絵を描こう☆



食塩水8_1


ピンクの線を引いた部分が特に大事!液体の量って結局最終的には420gになることは分かるかな?□g引いて(食塩水)、その後□g足した(水)のだから、液体としては量は最初の状態と最後の状態は変わらないよね☆






さあ。ここからがいよいよ山場!
ビーカーの絵を描けた君なら次にこう思うはず。最初の状態はハッキリしてなくて困ったなあ~@@;最後の状態ならハッキリしてるんだけどな~Σ(´Д`*)

…だったら、





最後の状態から算出してそこからさかのぼっていこうよ!






ハイ!というわけで♪


食塩水8_2


次に、「A2」にさかのぼる!つまり食塩水を一部捨てた直後の状態だよね?塩の量は減ったけど(最後の状態「A2+B」に含まれている塩の量と同じ!)まだ水で薄めていないから濃度は6%のままだ!

食塩水8_3



計算はシンプルだったでしょ?


今までと違って最後の状態から最初の状態へと、逆向きに計算していくパターンでした^^;☆今のうちに慣れておけば、いざ出題されても落ち着いて解けるはず。頑張ってヽ(≧∀≦)ノ♪



※Twitterでも同内容を発信中☆


★★励みになります♪ぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)
















































































コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆