fc2ブログ

記事一覧

「三角形」には強くなっておこう!!



「角度に対する長さについての算出」は中学・高校からがメインになってくるのだけど、中学受験を控える小学生なら…
「相似の計算」が三角形の肝になるかとΣ(´Д`*)


6年生は今の時期当然知ってる&頑張っている最中だけど、まだ習っていない学年の子には分かりやすく言うと、同じ図形をコピー機で拡大or縮小するようなイメージを持ってくれれば☆





これね、ものすっっっっっごく重要!!







ただ単に「図形の計算問題できますか~?」という意図で出題されてるんじゃないんだよ(汗)。

昔の人がすごく遠い地点までの距離を測ったりする時、どうやって割り出した??
…三角形の角度と長さ・相似の知識があったからおおよその距離を算出することができたんだよね?









そう。測量にはもちろん、いろんな物の運動の性質や予測(物理という理科のジャンル)などに必要不可欠な知識と技術なのである!!
なので。中学に入ると「グラフとからませて出題されるパターンが多くなる」。今のうちに頑張って得意になっておいたほうが絶対イイよ(。>ω<。)ノ











「そんな仕事に就こうと思わない、アタシは主婦希望~。」とか言ってる子に耳寄り情報。(耳が痛い情報?)………実体験から言わせてもらおう。








パッチワークの図案を考えようと思ったらめちゃめちゃ相似も三角関数とかπとか必要だったわマジ!!









どこに潜んでいるか分からない三角形の知識。
実はとても身近だからこそ、一所懸命勉強すべきジャンルなのでありマス☆頑張って…!







かぶらとまこ5歳


幼少時のかぶらととま子は完全に相似である(そうじ違いの「双児」??)…見た目だけね^^;。遺伝子ってコワイ。


★★励みになります♪ぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)









































































コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆