お役立ち文房具紹介しようかと思ってましたが、その前にまず「勉強机」!
私自身がその昔、勉強がはかどって気に入ったので畑家ではもうこれが定番です↓

木目調天板のスチール机☆
大学生まで(さらにそれを過ぎても)長年使える耐久性もさることながら、
天板の面積が広く、肘にテキストあたって集中そがれるとかいうこともなく。
引き出しも重たいノート類入れててもスルっと出せます。
おまけに、価格が1万円台のものもあったり。
こんなに勉強しやすい造りになっているのに、なぜ小学生の机=「●習机」が世の中定着??
ちなみに、椅子はキャスター付きはNG。快適な座面の高さをチェックしたのち、どっしりとした木製の椅子を別で買うことをお勧めします…!
我が家では机の上に常時置くものは「スタンドライト」「時計」「定規」「大判ふせん」「セロテープ」のみと決めています。
テキストやノートやシャーペンなどの文房具類は使ったらまた引き出しor棚にしまうシステムでして。
(あ、棚はニトリとかのシンプル~で背の高い安いの使ってます☆)
「机の上の状態は汝の頭の中と同じである。」
かぶら格言でゴザイマシタ(笑) ランキング参加頑張ってます!良ければぜひ応援クリックよろしくお願いします!
↓
