数週間後に期末テスト。いつもながら青息吐息の我が家ですが(え、母さんだけか。とま子は全く危機感も向上心もナシ@@;)
一貫校のテストってどんな感じ?それを少しご紹介しようかと。
とま子が通う中学は内部進学制度は無い。なので入学早々に大学受験を見据えた勉強が怒涛の勢いで始まるわけですが(涙)。
今回の期末テスト、出題される範囲の「英単語・熟語」の数は…驚愕の…
約650個!!!!!!!
一部は過去のおさらいとして出題範囲に指定されているといえども@@;。
もう一度念押しします。
これ、中学3年間で習う英単語の範囲じゃありません。
「2学期の期末テストだけで出題される範囲」です((((;゚Д゚)))))))
覚えているかどうかのチェックを一緒に手伝っているけれど、確認作業だけでどれだけ時間食うの???っていうレベル@@;
中学受験は勉強内容そのものとの戦いもさることながら、「精神的プレッシャー」とか「幼さとの葛藤」とか「学校と塾の両立」など多方面での苦労が伴うもの。
しかし、中学からは「勉強面での苦労」が圧倒的に比重が大きくなります(汗)。
現場からは以上でーす。畑かぶら、引き続き英単語暗記ノート作成作業に戻りまーすΣ(´Д`*)泣
★★励みになります♪ぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)