fc2ブログ

記事一覧

公立中から高校受験は。


先日の記事で言及した「内申点」。これについて「それほど重視されるのですか??」というご質問をいただいたので、今回はまず自分自身の体験談を☆


空手ガール
                                                                                                                                                                                                                                                                                             


ワタクシかぶらはオール国公立出身。親自身がそもそもそうだったこともあり、高校受験の際は「え?当然公立高校進学でしょ?」で選択の余地ゼロ。なもんで、私も妹も私立は併願せず公立ただ1校のみの専願受験であった(゚△゚;ノ)。落ちたらどこにも行くところネエべよ?!






先生から「内申点を上げるために努力せよ」と言われていた具体的内容は、

●定期テストはもちろん頑張る。
●宿題提出期限も守る。
●積極的に挙手発言せよ。
●クラス委員の役職を何か一つは経験しておけ。
●クラブも何か入っておけ。
●素行はもちろん行儀良く。



だったかな?
なので大人しい性格ではあったが、中3では毎回の授業で最低一度は挙手するように心がけていたし、クラブも形だけ美術部に入っておいたし、役職は何かした(←もう全く記憶に残っていないぐらい何をしたか覚えていない笑^^;) 体育の50m走も全力で走った。テストは言わずもがな自主的に黙々とマジメに勉強した。






中学3年の2学期末。懇談で先生が言った。
「かぶら~、お前公立専願なんだろ?1学期の水泳がちょっとマズかったなあ~、2学期ダンスで頑張ってカバーしたのは分かるが~。」……先生、アタクシかなづちなんスよ、ご存知っしょ?どれだけ努力しても運動能力はちょっとやそっとじゃ向上しないッス!!!






心の中で1人叫んでいたかぶらに、続けて先生はこう言った。








「まあ、私立専願の子が何人かいるからその子達の体育の内申点を3学期はお前に回すわ。」







そう、私立の子は公立受験の子達より1ヶ月近く早い合格発表なので。先生の采配で「もうこの先内申点を必要としない生徒の分を、実際の評価とすげかえて必要としている子のほうにスライドさせる」ことが可能のようでしたw(゚o゚)w








おかげさまで無事合格。ちゃんと高校に入学できました^^;☆






かぶらの実体験はこんな感じデスが、イマドキの事情はどうなっているんだろう?あらためてこの「内申点」について調べてみたところ……オドロキ&オソロシい実情が(゚д゚|||)!!
次回に続く(汗)


★★励みになります♪ぜひ応援クリックお願いしますっ!★★
 ↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)
































































































コメント

大検高校さまいつもありがとうございます☆

そうなんですよ~^^;当事者はいたってオオマジメなんですけれどね、端から見るとなんかオカシクもあり(funny)、おかしくもある(wrong)世界です@@;。ご質問いただいたおかげで、そういえばこんな体験あったなと思い出せました^^アリガトウゴザイマス☆

こんにちは!大検高校です

どひゃ~。
驚きです。
まさか、ここまで内申書が重要だったなんて。
内申書は、高校へのたんなるメモみたいなものだとばかり思っていましたよ。

内申書のため奮闘するかぶらさんが、ご本人は公立高校合格のためいたっておおまじめだったのでしょうが、失礼ながら、おもしろすぎ。
映画や小説のあらすじを読んでいるような、不思議で、かつ手に汗握るストーリーになっていますね。
このヒロイン、名門公立高校に合格できるのか?みたいな。
いろいろな学校生活があるものですねえ。

かぶらさん、さようなら。
とま子ちゃんによろしく。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆