fc2ブログ

記事一覧

社会こそ日頃に積み重ねておくこと!



今日は特に5年生に向けてのアドバイス(*・`ω´・)ゞ。






とま子が5年生の時のちょうどこんな時期。それまで毎日ヒ~ヒ~言いながら追いつくのに必死だったけれど、初めて「アレ?こんなに時間と気持ちに余裕があるのはナゼ?」と思った年の瀬。
…そう。塾の先生方がいよいよ6年生のサポートに全力投球態勢だったので、5年生以下のカリキュラムや宿題などが「ユルく」なる時期ナンデス。








とま子が最も苦手だったのは実は算数ではなく社会でして(汗)。なのでこのユルい時期に社会の暗記アイテムなどをもう一度探しておこう。そう思い立ち、社会専門の塾経営・教材販売をしている「スタディアップ」のHPで、暗記カードを購入検討。すると…







「非常に混みあっております。お届けが遅れる場合がございますのでご了承くださいませ。」







そのような文言が。今まで時々こちらの会社のHPは拝見していたのだが、こんな切羽詰った文言が表示されているのは初めて見た。…ということはだよ?つまり…










受験のわずか1か月かそこらしかない直前期に「社会教材の駆け込み需要に走る6年生」が多いという証拠。










それはさすがに遅いよ~~(。Д゚; 三 ;゚Д゚)!








時事問題の教材ならこの時期の需要は妥当。入試ではつい最近世の中であった出来事についても出題されることがあるから。
しかし、あのHPの様子だと歴史や地理全般について特需モードっぽかった(汗)。









直前から追い込みをかけるのは、あくまでも「すでに作りこんであって何度か復習してきた暗記ノートの徹底復習」という作業。
暗記ノート(またはカードや教材)はそれまでに数ヶ月~1年かけて、日頃からちょこちょこと作りこんでおくべき(。>ω<。)ノ







だって、「調べたり」「情報同士を関連づけたり」してこそ暗記しやすくなるでしょ?そのためには5年生の内から、スキマ時間でちょこちょこと暗記ノートに書き込んだり自分で問題を追加したりしておくべきなんだよ。
オススメなのは…
塾でもらったプリントや問題集を、自分流にそうやってカスタマイズしていくのがベスト☆








だから。5年生諸君。







算数のようにガッツリ時間を割かなくていい。スキマ時間や余裕のある日などに「社会の暗記材料作成作業」を「コツコツ貯金」しておこうね!
(実際は、親がかなり手伝うことになりがちなんですがネ^^;)




※もし塾に通っていない子なら。過去にもチラっと紹介しましたがこんな市販の問題集に「ピンクのペンで解答を書き込み、赤シートで隠して覚える」という方法もアリです☆自分に合った教材を見つけてそれをひたすら充実させていこう!


地図



 ★★励みになります♪ぜひ応援クリックお願いしますっ!★★↓↓

(実績を積んだのちはいずれ内容を凝縮&パワーアップしたノウハウ本を出版して恩返しさせていただく予定☆)










































































コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ハタ☆かぶラ

Author:ハタ☆かぶラ
国立大卒のシングル母「かぶラ」&天然炸裂娘「とまコ」による二人三脚での中学受験体験記☆塾内底辺レベルから這い上がり難関私立中に合格できました!
笑いアリ&真面目アリのバラエティ系教育ブログをどうぞお楽しみクダサイ♪♪お役立ち情報を盛り沢山でアップしていきま~す☆
後に続く同志のお子様パパママ達にとって少しでもお役に立てましたら幸いなり…!

なお、特定ジャンルについて情報を集めたい方は各「カテゴリ」から入ってくださいますと便利デス^^☆