是非身に付けておきたいテストの習慣(*・`ω´・)ゞ
- 2019/12/27
- 00:46
大学入試の「共通テスト」改革、大揺れに揺れていますね@@;
うちもモロ当事者なのでほんと気が気でならない(大汗)。
今これを読んでくれている小学生&パパママさんも、中学受験が終わった途端に今度はこの問題に直面しますΣ(゚д゚|||)
なので、今から是非身に付けておきたい習慣をアドバイス。

改革後も、絶対変わらないことがある。
「何万人もが一斉に受験する」という特質がある限り、
●マークシート問題が大半を占める。
●個人に得点結果は通知・返却されない。
少なくともこの2点は絶対変わらない。
ということはだよ?
出願する大学を最終決定するためには、今後も「共通テストは自己採点が必要である」ということ。
ということはだよ?
本番中に問題を解きながら、「自分がどの番号を選択したのか」を同時平行で控えておく作業が絶対必要であるということ。
解くだけじゃだめなんだよ@@;
ちなみにマーク式の恐ろしいところは、一つずれたらその後全てがおじゃんになるところ((((;゚Д゚)))))))! なので、「この問題ワカラナイから飛ばして次いこ、」はNG!これを防ぐためにも「とりあえず選ぶ」必要がある。
(この件についてはまたいつか詳しく取り上げます^^;☆)
というわけで、今のうちからこの習慣を身に付けておくべし!!
↓
模試などで選択問題が出てきた際は、どの番号を選んだのか問題用紙に丸で囲んでおくこと(*・`ω´・)ゞ
6年生は山場なので、この情報は小耳にはさんでおく程度でOK^^;。あと数週間でやってくる大勝負の舞台に万全で臨めるよう、Do your best!