ベ●ッセさん、それは違う…
- 2020/01/06
- 01:04
「数学が苦手すぎる子がやるべきこととは」というような記事を見かけたので、拝見したのですが……
1ページ目で、
「ああ。これ、一般論だね…(というか、模試の宣伝なのかも…)」と思ってしまったΣ(ω |||)

数学の苦手な子、我が家におりますので(!)その「実際の生態」はよ~~~く見ております(打ちのめされております)。
ベ●ッセさんの記事は「テストや模試の見直しが最優先」という結論でしたが、本当に苦手な子ってソコじゃない。
もちろん、大事なことではあるんだけどね。それ、ナンダカンダ言って「少しは解けるよ」というレベルの子に当てはまるセオリーなのだ。本当にできない子は、テスト・模試の見直しがファースト事項ではない。
その子に合ったレベル&分かりやすい解説が載っている「参考書」の基本問題を徹底的に理解&復習。
これに尽きる。
テストって、解答例だけが配られて解説付いてないでしょ?
模試も、詳しい解説が載っている問題って少ないでしょ?
だから、本当に数学が苦手な子って、見直ししようにもなぜそういう答えになるかが分からない。だから正直、あんま意味がない…@@;
苦手な子の場合、
テスト・模試で間違えた問題が、愛用している参考書のどの問題と似ているかを調べて印を付ける。(本人がそれすら分からない場合は、親が見てあげる、それでも分からなければ先生に聞きに行く@@;) んで、あくまでも基本問題を理解して解けるようになってから、それら類題に着手。
これしか無い。
少なくとも、私が今までいろいろ試したり考えたり悩みぬいた結果(涙)、妥当だなと思える方法は今のところコレしか。
うーん…正直言って…(あ、ここから小声でつぶやきマス)
ベ●ッセさんは教育よりも、生活の技術・質を高めるようなビジネスに専念される方が向いている気がする……。し●じろうのトイレトレーニングは劇的な効果があり本当ビックリしたしお世話になった。老人ホームも順調に展開されておられるようだし……。でも、大学受験に関してはなあ……「かゆい所に手が届く」と思えたことが無く…「真髄を突いた教育観」も感じたことが無く…新共通テストの件でも商魂の方が全面に出てたしなあ…
え~、もうそろそろ3学期。
新学年に移行する前に、できるだけ苦手ジャンルに取り組んでおこうヾ(o´∀`o)ノ!