あると役立つ当日の持ち物☆
- 2020/01/17
- 00:45
昨日ネット記事にも上がっていましたが、それらをひっくるめて「あると便利なグッズ」を☆

●マスキングテープ…受験票にマステを貼って机に固定します☆試験中に落ちてしまうと拾うのだけでもタイムロスになってしまったり、精神衛生上良くないので^^;。マステそのものを持っていくのか、あるいは受験票にあらかじめ貼っておいて、クリアファイルなどに入れていく(マステがはがしやすいので)などの方法あり。
●100均の「傷防止シール」…机や椅子が水平でなくてガタガタ動くことがありますよね@@;そんな時にこれ☆
↓

(画像はお借りしました)
1枚じゃまだガタつくという場合は2枚重ねても。
●カイロと手袋…手袋は朝出かける時からはめていく。指先だけがあいているタイプのものでも結構暖かいです。手がかじかむとうまく書けないし、精神的にもネガティブになりがち(汗)。
●親もできれば腕時計…子どもの腕時計が試験会場に向かう途中に万が一故障した場合に交換してあげられるので。あと親自身のスマホが万が一不具合出た場合に、時間がすぐに分かるものが他にあったほうが精神衛生上無難^^;。
●時刻表や乗換え情報は紙に印刷…スマホで何でも調べられる時代ではありますが、いきなり故障した場合は軒並みパーです@@;なので、これも精神衛生上、紙に出力しておいたほうが無難。
●試験2日目以降はそれまでの受験票は全て親が常に携帯…試験が終わってから別試験の合格発表or手続きに向かわねばならないことがよくある。確認だけならば不要だが、手続きの場合は必ず必要。
てな感じかな??何か予想外のことがあってもできるだけ落ち着いて対処できるように、前もって準備できることはしておこう(。>ω<。)ノ
親子で最後の山場をどうか乗り切って…!