コメント
tomパパさまいつもありがとうございます☆
数学得意なtomパパさんはきっとコメントくださるかなと思っておりました^^ありがとうございます♪
そうなんですよね、じっくりとことん考えるということを楽しいと感じられるセンサーは、中級から上級にレベルアップする際は絶対必要になってくる要素かと☆(私は上級を目指す気が全く無かったので「いかに省エネで解けるか」が至上命題でした^^;♪)
そうなんですよね、じっくりとことん考えるということを楽しいと感じられるセンサーは、中級から上級にレベルアップする際は絶対必要になってくる要素かと☆(私は上級を目指す気が全く無かったので「いかに省エネで解けるか」が至上命題でした^^;♪)
算数の「萌えセンサー」☆
こんにちは~
>ある特定の「センサー」
分かる感じが致します
私、数学は得意ですが
それでも難解な数式を解くような問題はではなく普通の教科書くらいの問題程度!
それでも解けた時の快感も分かりますし
エレガントな答えを導き出すというのも分かります
しかし、数学の答えはいくら遠回りしても答えは1つ
ですのでウチの子にも
遠回りしても一つ一つ確実に計算しなさい。っと言ってあります
暗算で間違えたとしても、問題が分からなくて出来なかったとしても
出来ない事に変わりはありません
私が大学の時、ある図形の重心を導き出す問題が1問だけ出題されました
その答えの猶予は1週間
みんな分からず途中で投げ出す人が多くいましたが
私毎日地道に答えを導き出し、1週間かけて答えを出しました
先生も はなから誰も出来ないものと思って出題したみたいで
「よく出来たな~」っと褒めてくれました
そういう事が自信につながり、得意にもなっていきます
今でも自慢出来る1つです
エレガントに解くのも良いですが
遠回りして地道にコツコツやっていく!
これも大事かなっと思いますです (*^_^*)
>ある特定の「センサー」
分かる感じが致します
私、数学は得意ですが
それでも難解な数式を解くような問題はではなく普通の教科書くらいの問題程度!
それでも解けた時の快感も分かりますし
エレガントな答えを導き出すというのも分かります
しかし、数学の答えはいくら遠回りしても答えは1つ
ですのでウチの子にも
遠回りしても一つ一つ確実に計算しなさい。っと言ってあります
暗算で間違えたとしても、問題が分からなくて出来なかったとしても
出来ない事に変わりはありません
私が大学の時、ある図形の重心を導き出す問題が1問だけ出題されました
その答えの猶予は1週間
みんな分からず途中で投げ出す人が多くいましたが
私毎日地道に答えを導き出し、1週間かけて答えを出しました
先生も はなから誰も出来ないものと思って出題したみたいで
「よく出来たな~」っと褒めてくれました
そういう事が自信につながり、得意にもなっていきます
今でも自慢出来る1つです
エレガントに解くのも良いですが
遠回りして地道にコツコツやっていく!
これも大事かなっと思いますです (*^_^*)